家族のにこにこ…?
生活科「みんなの にこにこ 大さくせん」の学習を進めています。1日の生活をふりかえって、家族がどんなときににこにこしているのか考えました。ご飯を食べながらみんなでおしゃべりしているとき、お風呂に一緒に入るときなど、色々な意見が出てきました。また、自分自身の生活の裏側でお家の人がどんなことをしているのか話し合いました。みんながにこにこしている秘密に迫っていきます!
【学年・学級から】 2025-11-28 17:01 up!
1年生 たぬきの糸車
国語科「たぬきの糸車」の学習を進めています。実際に糸車を触って、細かいところまで観察しました。「木で出来てるんだ〜」「藁も使われているね」と様々な発見がありました。また、おかみさんとたぬきになりきって気持ちを考えました。毎晩いたずらをしていたたぬきが、糸車を回している様子を見に来た時のかわいらしい姿を通して、おかみさんの気持ちの変化に気付くことができました。
【学年・学級から】 2025-11-27 18:55 up!
5年 算数科 単位量あたりの大きさ
考え方がとても難しい学習「単位量あたりの大きさ」を学習しています。
みんなの前で考え方を話す事で深まりのある授業になりました。
最後はミライシードを使って練習問題を解いてみました。
【学年・学級から】 2025-11-27 18:55 up!
5年 書写「登る」
書写の時間に「登る」という文字を書きました。
しっかりと見本を見て、とめ、はらいを意識して書いていました。
【学年・学級から】 2025-11-27 18:54 up!
11月27日(木)授業の様子2
5年 書写「文字の大きさ」
6年 国語「鳥獣戯画を読む」
図画工作「版で広がるわたしの思い」
【学校の様子】 2025-11-27 15:05 up!
11月27日(木)授業の様子1
1・2年 体育「ゆっくりかけあし」
3年 社会「京都市の様子とくらしのうつりかわり」
4年 理科「温度とものの変化」
【学校の様子】 2025-11-27 15:05 up!
ファンファーレ!!
学習発表会後、久々の合奏でした。
3年生もファンファーレが吹けるようになり、今日は全員でしっかりと息を吸って音をだすことを意識しながら学習を進めました。
【学校の様子】 2025-11-26 17:07 up!
4年 パレードホッホー
声の重なりを楽しみながら、「パレードホッホー」を歌いました。互いの声を聴いたり歌声を録音して確かめたりしながら、「重なって気持ちいい!!」を体感できました。
【学年・学級から】 2025-11-26 17:07 up!
5年 ジョギング参観に向けて
12月2日にジョギング参観を予定しています。
今日は久しぶりになわとびをしました。
7分間走にもチャレンジしました。
【学年・学級から】 2025-11-26 15:52 up!
5年 国語科 アンパンマンの勇気
国語科では伝記を読み、自分の生き方を考える学習に入っています。
アンパンマンの作者のやなせたかしさんの生涯にふれ、感じたことをまとめてみました。
【学年・学級から】 2025-11-26 15:51 up!