![]() |
最新更新日:2025/09/19 |
本日: 昨日:115 総数:532285 |
4組 掃除がんばったよ![]() ![]() 今日の給食![]() ![]() ![]() 今日の献立は、「ごはん・牛乳・小あじのこはく揚げ・タイピーエン」でした。 小あじのこはく揚げは、頭から尾まで丸ごと食べることができ、カルシウムがたっぷりの献立でした。子どもたちは、はじめ、「魚苦手だからいやだな。」「骨食べるの嫌だな。」と不安そうにしていましたが、食べると「めっちゃおいしい!頭のちょっと苦い味もおいしい!」「骨、ぜんぜん気にならない。食べやすい!」と言って、もりもりと食べていました。 タイピーエンは、熊本県の郷土料理です。炒めた野菜や豚肉、春雨などを入れた具だくさんの春雨スープで、その上にゆで卵を揚げたものがのっているのが特徴です。 2・3枚目の写真は、4年3組の給食時間の様子です。3枚目の写真は、小あじのこはく揚げのおかわりに並んでいる様子です。たくさんの子たちが、おかわりをしていました。「おかわりしたから、カルシウムいっぱいゲットできたと思う!」と言っている子もいました。 9月18日(木)5校時「教室に高校生が・・・熱心にメモを取っています。何の学習かな?」
5時間目、教室に高校生が・・・今日は、校区内にある京都市立開建高等学校の生徒さん8名が、「未来デザインプログラム」という授業の一環で唐橋小学校に来てくれました。このプログラムは、企業や団体・学校を訪問し、仕事について知ることや働く大人の生き方や考え方に触れることから、自分の未来をデザインすることを目的とした学習のようです。小学校の先生や職員の仕事をみて、どのように感じたかな?
![]() ![]() ![]() タブレットをつかって 3![]() ![]() ![]() タブレットをつかって 2![]() ![]() ![]() タブレットをつかって 1![]() ![]() ![]() 今日の給食![]() 「金時豆のあま煮」は、スチームコンベクションオーブンで中まで甘味をしみこませ、柔らかくなるように作っています。 ほんのり甘くでおいしかったです。残菜もとても少く嬉しかったです。 4年 理科![]() ![]() 今日の学びをもとに正しく観察していきましょう! 9月17日(水)5校時「授業参観・懇談会(4組、1・3・5年)」
今日は、4組、1・3・5年生の授業参観・懇談会を実施しました。おうちの方がたくさん見ておられる中での授業は、少し緊張している様子もみられましたが、考えたことを発表したりノートに書いたり、子どもたちはみんながんばって学習していました。一生懸命学習に取り組む様子を、みていただけたことと思います。
本日はお忙しい中、多くの保護者の皆様に参観していただきありがとうございました。懇談会にも、多数ご出席いただきました。ありがとうございました。 ![]() ![]() ![]() 9月17日(水)いよいよ1年生も!新しいGIGA端末(iPad)を使って学習するよ!!!
いよいよ、1年生も新しいGIGA端末(iPad)を授業で使っていきます。今日は、映像で端末の正しい扱い方をみたり、先生から使い方を教えてもらったりしました。一人一人違うパスコードの入力の仕方や、保管庫からの出し入れの仕方なども教えてもらいました。
これで、これから1年生もドンドンGIGA端末(iPad)を活用することができそうですね! ![]() ![]() ![]() |
|