![]() |
最新更新日:2025/10/06 |
本日: 昨日:31 総数:420010 |
運動場で練習スタート![]() ![]() ![]() 今週から運動場へ出て練習を開始しました。 体育館でできていたことも、広い場所に出ると感覚が変わりますね。 残りの時間で、よりよいものに仕上げていきましょう! 完全燃焼![]() ![]() 良いスローガンです。熱いものが大好きな私も思わず熱くなりました。そもそもみんなが熱い気持ちをもっていること、とても喜ばしいことです。 そして今日は 運動会委員会の2回目があったので児童会でスローガンを書きました。最初は緊張して本当に筆が進まない子どもたちでしたが、終わる頃にはかなり上達していました。自分たちの活動が、大きな行事に生かされる喜びも感じているようでした。 その空気を共に感じられることに幸せな気持ちでいっぱいになりました。自分たちの行動に誇りをもってほしいです。 出た芽を愛でる![]() ![]() ![]() 子どもたちは芽が出たことに大喜びで、わが子を育てるかのように愛でています。まっすぐな子どもたちで可愛いですね。ただでさえおいしい大根にたくさんの愛情が注がれ、さらにおいしい大根に育っていくはずです。今からよだれがでそうです。 普段から、こちらが何も言わなくても声をかけ合い、しっかり水やりをする子どもたち、本当に素晴らしいですね。別のことをしていたとしても、少し土が渇いたのを見ると、「土が渇いてる!」と水やりに走り出します。その意識と行動力、こちらが学ばせてもらっています。 まだまだ芽生えたばかりですので、今後も今の愛情を注ぎ続けてほしいと思います。 遠近法![]() ![]() ![]() 今日は自分の使った体操服をもみ洗いしてみました。ちょっともんだだけで、水の色が変わってきました。何かが浮かんできたと喜んでいる子もいました。 洗濯機に入れると洗濯が終わる時代ですが、もみ洗いをしなければならないこともきっとあるはずです。 私自身、この時期体操服の洗濯が間に合わないこともあり、家に帰ったら手もみで洗い、しぼって乾燥させ、学校に持っていきます。つまりこの学習が生かされているわけですね。何事も経験です。 洗濯の技術を身につけた子どもたち。ぜひご家庭でも洗濯にチャレンジする機会をあげてもらえると嬉しいです。きっと頑張って洗濯してくれることでしょう。 前期児童会代表最後の![]() ![]() ![]() 児童会の子どもたちは、はじめの放送、終わりの放送、名簿チェック、指示の言葉かけなど、連携プレーで素晴らしい活躍でした。児童会として半年間努力してきた集大成だったと思います。何も言わなくても自分たちで考えて動く姿に感動です。 他の6年生の子どもたちも、自分たちの運動会をよりよいものにするために、頑張って協力してくれました。みんなの協力があって運動会が成り立ちます。 これからは後期の児童会代表を軸に、よりよい取組にしてほしいと思います。 今から誇れる姿![]() ![]() 大根を植える準備の時もそうでしたが、明確な目標をもった子どもたちの取り組み方は目を見張るものがあります。そして勢い、パワーがあります。5年生という立場は、来年に最高学年をむかえるからこそ、様々な取組にその姿勢で向かっていってほしいです。今から来年が楽しくなる素敵な姿でした。 運動会練習などで忙しい毎日ですので、疲れが出ないようにしてほしいなと思いながら微笑ましく見ている私でした。 大根を育てよう
みんなで土づくりからした花壇に大根の種を植えました。雑草が生えていることにも気づいて抜くことができました。夏野菜より、さらに興味関心が高まっているように思います。成長が楽しみです。
![]() ランチルーム 1年生![]() ![]() ランチルームで給食を食べると聞いて「やったー!」という声がありました。 いつもと違う場所で楽しく給食を食べることができました。 10月1日の給食![]() 「かしわ」とは、関西地方で鶏肉のことを指す言葉です。昔から親しまれてきた鶏肉を使ったすき焼きは、甘辛い味付けがごはんによく合い、子どもたちにも大人気のメニューです。 給食では、鶏肉・焼き豆腐・たまねぎ・えのきだけ・糸こんにゃく・切りふを使っています。 運動会練習![]() ![]() |
|