![]() |
最新更新日:2025/10/06 |
本日: 昨日:31 総数:420022 |
10月の給食目標![]() 給食では、旬の食材を取り入れたり、地元でとれた食材を使う地産地消を心がけたり、食材を無駄なく使ったりすることで、環境への負担を減らす工夫をしています。今月をきっかけに「地球にやさしい食事」目を向けてほしいと思います。 また、10月は食品ロス削減月間です。食品ロスについて学習している学年もあるので、食品ロスについても考えていきたいです。 9月に引き続き今月も「日本全国味めぐり」で他の都道府県の郷土料理も登場します。今月は九州地方が多いですが、都道府県の特色と合わせて給食時間に紹介したいと思います。 体のつくり![]() 下半期がスタート! ますます良さが輝く学校に!![]() ![]() ![]() 3日に行ったにこにこ集会では、後期の児童会代表や、学級の代表委員の紹介と抱負の表明がありました。一人一人、学校や学級をよりよくしようと思いをもって選ばれてきたことがよく伝わってきました。自分たちの学校は自分たちで変えていける、よくしていける、という養正小学校の伝統が、また後期にも引き継がれていくことを感じました。 様々な行事や毎日の学習を通して、養正小学校一人一人の、そしてみんなのよさがさらに輝く、そんな下半期をいっしょに創っていきたいと思います。 写真は新旧児童会代表、先月のにこにこ集会の振り返り、養正の町のよさについて学習してきた3年生の学習発表の様子です。 ブロッコリーを育てよう![]() ![]() 秋カルタを作りました![]() ![]() ![]() 不思議と「食べ物」に関するカルタが溢れましたね。 自分が作ったカルタは、早く見つけられました! いつも通りに![]() 朝からすごいと思っていましたが、帰りまでずっと頑張り続ける子どもたち。のめり込みすぎて心配な気さえします。子どもたちは、褒められると、本人が、そしてこちらが思う以上の力を発揮することがあります。ただし、そういう時は集中がとても高い状態になり、自分の状態にも気づきにくくなります。だから大人がガス抜きや休憩を取り入れることも大切ですね。大事なのはバランスです。 いつも大事な体ですが、今は運動会前です。いつも以上に体調に気をつけつつ、できる限りのことをしていきたいですね。 上手に説明できました。![]() ![]() 今日のクリーンキャンペーンは…![]() 私には無理かも…![]() ![]() ![]() タイトルにあった「私には無理かも…」という言葉は、実際の赤ちゃんの重さを体験することのできる道具を使って、お母さん体験をした時に聞こえた声です。思ったよりも重く感じ、それで何日も過ごすお母さんという存在に驚いたようです。正直な感想だったと思います。しかし、そこから「お母さんってすごいね」「これで寝るってどうやって寝るんだろう」「○○の時もきっと大変だよね」と考えをふくらませていました。理科としての学びだけじゃない学び。素敵です。 私も過去にこの体験の道具をつけたまま授業をしたことがありました。45分立ち続ける辛さ、そしてたった45分でかなり疲れたことを覚えています。母は偉大です。 What do you like?![]() ![]() 好きなものを相手に尋ねたり、答えたりする活動をしました。 いろんな人と話すことができました!ビンゴもたくさんできましたね。 |
|