京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/10/09
本日:count up15
昨日:105
総数:650209
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 よりよい生き方を求めて 誇りをもち 未来にはばたく 高倉の子  〜豊かに学び 表現し 高め合う姿をめざして〜

6年 Oikeフェスティバル「体育の部」

画像1
画像2
画像3
 8日(水)にOikeフェスティバル「体育の部」がありました。3時間目には、GGT3校の6年生で「玉入れ」と「大縄跳び」をしました。どの学級も精いっぱいの力を出して、頑張りました。そして、6時間目には9年生の「京炎そでふれ」を鑑賞した後、6年生から9年生までの色別代表リレーがありました。子ども達は、9年生の息の合った演技を間近で見て、大変感動していました。また、最後の代表リレーでも、各学級の代表が全力で走る中、応援にも力が入り、大変盛り上がりました。

【5年】運動会練習

 運動会に向けて団体競技の練習を行いました。5年生は一文字綱引きを行います。各クラスで本番に向けて作戦を練っていきます。
画像1画像2

3年生★工場見学に行きました!

画像1画像2
社会科の学習で、「松島屋本店」へ工場見学に行きました。松島屋本店は、乾物を取り扱うお店で、乾物はどのようなものなのか、鰹節はどのようにできるのかを詳しく教えていただきました。また、削り節がどのように袋詰めされ、お店に運ばれていくのかも教えていただきました。
お土産にマグロ節もいただき、「家族みんなで食べたよ!とても美味しかった!」「いつも食べるかつお節とは風味が違うことに気が付いたよ!」と子どもたちは大喜びでした。
松島屋の皆様、ありがとうございました。

10月朝会

画像1画像2画像3
10月1日 10月の朝会を行いました。

校長先生からは、「人権」についてのお話がありました。その中で、人権というのは、「みんなが幸せに生きるための権利」のことで、たとえば…
・自分の気持ちを大切にしてもらえること
・いじめられないこと
・自分らしくいていいこと
・安心して学校に来られること 
等々、他にもたくさんあると思うので、お互いの人権を大切にしていきましょう、というお話がありました。 
高倉小学校では10月を人権月間として、たくさんの取組をしていきます。お互いを大切にすることを今一度みんなで考えていくよい機会にしていこうと思っています。

また、校長先生のお話の後には、大代先生から「人・もの・時間を大切にしよう」という本校の人権教育の目標について、実際にどのようにすることが大切にすることなのかをみんなで確認しました。そして、今年の人権月間のテーマとして、『ちがうってすてき! おなじってうれしい!』を全校のみんなに伝えていただきました。

今よりもっともっと、温かいフワフワ言葉があふれる素敵な学校にしていってほしいと思っています。

2年生図工科「おはなしからうまれたよ」

画像1画像2
聞いたお話から思いうかべたことを絵にあらわし、クラスのみんなで鑑賞しました。
「ハンミョウが大きくかいてあって迫力がありました。」「ジャムを入れる瓶がいっぱいかいてあって、細かいところまでかけていました。」・・・
友だちの描いた絵を楽しんで鑑賞していました。

2年生 体育科「リズムあそび」

画像1
運動会に向けてダンスの練習をしています。
リズムにのって、笑顔で踊れるようにがんばっています。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
京都市立高倉小学校
〒604-8116
京都市中京区高倉通六角下る和久屋町343
TEL:075-211-8784
FAX:075-211-8785
E-mail: takakura-s@edu.city.kyoto.jp