京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/26
本日:count up5
昨日:19
総数:296468
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「勇気をもって自ら挑戦し、愛と夢を胸に成長する向島の子」

1学期終業式<オンライン>2

終業式の様子です。
画像1
画像2

町別集団下校

暴風警報等の災害を想定した、町別集団下校の訓練を行いました。
1学期も明日までです。
夏休みも安全に過ごしてほしいです。
画像1
画像2

3年生 外国語活動

画像1
画像2
 外国語活動の時間にALTのポール先生と一緒に,「Who am I」クイズをしました。子どもたちは出身地や好きなフルーツといったヒントを聞いて,どの人物かを楽しそうに考えていました。

5年 家庭科「ひと針に心をこめて」

画像1
画像2
家庭科の学習では、裁縫に挑戦しています。
今回は、ボタンの付け方の練習をしました。
自分でボタンを付けられるようになってほしいです。

5年 社会科「米づくりのさかんな地域」

庄内平野の米づくりについて学習しています。
農家さんの工夫や努力、米づくりに関わっている人々など
学習したことを新聞にまとめています。

画像1
画像2

6年 家庭科「夏をすずしくさわやかに」

家庭科で、手洗いの学習をしました。
手洗いの順番を確認しながら行いました。
「しぼるのに力がいるなあ」など
一生懸命洗う姿が見られました。
画像1
画像2

6年 書写「湖」

画像1
画像2
三つの部分の組み立てに気をつけて書くことができました。

くすのき 洗濯物を作ろう

画像1画像2
図工の学習では、Tシャツに見立てた画用紙に好きな模様やキャラクターを描いてオリジナルの洗濯物を作りました。洗濯物を干す要領で廊下に作品を干しています。
懇談会の時にぜひ廊下の上をご覧ください。

くすのき まちのあんぜん

画像1
社会の学習では、町の安全について動画をみたり、クイズを通して理解することができました。今後の生活にも活かしてほしいです。

くすのき じゃがいもの収穫

画像1画像2
畑の学習では、春に植えていたじゃがいもの収穫をしました。
たくさん収穫することができ、とても喜んでいました。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
京都市立向島小学校
〒612-8121
京都市伏見区向島善阿弥町2-3
TEL:075-601-8221
FAX:075-601-8222
E-mail: mukaijima-s@edu.city.kyoto.jp