京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/11/25
本日:count up97
昨日:38
総数:707115
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
令和8年度新1年生入学予定者対象の「就学時健康診断」を11月14日(金)に行います。会場は梅津北小学校です。受付時刻を13時45分と14時に分けています。10月中旬に教育委員会から各家庭に届く健康診断通知書にて各家庭の受付時刻をご確認ください。

【4年生】理科〜金ぞくの温度と体積〜

画像1
画像2
画像3
理科「金ぞくの温度と体積」の学習では、「金ぞくも、温度によって体積が変わるのだろうか。」という問いに向かって、予想を立てて実験をしました。実験は、どの班も安全に上手にできました。金ぞくも空気や水と同じように、あたためると体積が大きくなり、冷やすと体積が小さくなることが分かりました。

【4年生】外国語〜What do you want?〜2組

画像1
画像2
画像3
「What do you want?」「I want 〇〇,please.」「How many?」…のやり取りにも慣れ、しっかりした発音で話す姿が見られました。完成したパフェを「Here you are.」と見せたり、「Thank you!」と嬉しそうに答えたりしていました。

【4年生】外国語〜What do you want?〜1組

画像1
画像2
画像3
外国語「What do you want?」の学習では、児童同士でパフェを作る活動をしました。お店役とお客役に分かれて、欲しい果物を尋ねたり答えたりすることを頑張っていました。

【3組】書初め

画像1
画像2
画像3
書写の学習では、書初めをしました。とめ・はらいなどに気をつけながら一画ずつ集中して丁寧にかくことができました。

【1年生】ぺったんコロコロ

 図画工作科の学習では、ぺったんコロコロの学習をしました。持ってきた材料を使って、ぺったんしたりコロコロしたりしました。次の時間は、一人ひとりが作品を作ります。今日の学習を生かして、素敵な作品を作ってほしいなと思います。
画像1
画像2

【3組】育成合同交流

画像1
20日(金)に安井小学校で育成合同交流会がありました。右京南支部の10校が集まり「すまいる」をテーマに交流しました。ダンスやバルーン、じゃんけん列車をして交流しました。子どもたちの笑顔がたくさん見られた交流会でした!

【3年生】 外国語 This is for you.

画像1
 今日はエミリー先生と一緒に形や色の英語での言い方を学習しました。

 マッチングゲームでは、英語を言いながらカードを取ることで、正しい言い方を覚えることができました。

【3年生】 国語科 ことわざカルタ

画像1画像2
 国語科でことわざについて学習しました。

 みんなでことわざカルタを作って遊びました。

 たくさんのことわざの意味を楽しみながら学ぶことができました。

【3年生】 算数科 分数

画像1画像2
 3年生の算数科では、分数の学習をしています。

 今日はどうすれば長さを分数で表すことができるかを学習しました。

 紙テープを折りながら、二分の一や三分の一のイメージをつかむことができました。

5年生 阪急電鉄 出前授業4

画像1
画像2
画像3
子どもたちにとって将来の自分に目を向け、自分自身と向き合うとても良い機会となりました。今日の学習を生かして、これから総合的な学習で「わたしと仕事」をテーマに学習を深めていきます。阪急電鉄の皆様、有意義な時間をありがとうございますした。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
京都市立梅津北小学校
〒615-0931
京都市右京区梅津開キ町16
TEL:075-881-5130
FAX:075-881-5324
E-mail: umedukita-s@edu.city.kyoto.jp