京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/25
本日:count up6
昨日:62
総数:908375
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
令和7年度スポーツフェスティバルは10月17日(金)です。予備日は23日(木)です。 令和8年度入学児童 就学時健康診断は 令和7年11月26日(水)に行います。ご予定ください。

5年生 社会科「水産業のさかんな地域」

画像1画像2
カツオ1匹のおよその重さと同じ重さのペットボトルを持ち上げて、一本釣りについて考える場もあり、子どもたちが順番にひもでつるされたペットボトルを持ち上げ、一本釣りの漁業について話し合っていました。

5年生 社会科「水産業のさかんな地域」

画像1
画像2
画像3
問題解決のために、自分の課題の答えを自分のペースで調べる活動をしています。

3年生 社会科「京都市の様子とくらしのうつりかわり」

画像1
画像2
京都市の様子の移り変わりを、人口の変化に着目して考えました。

3年生 社会科「京都市の様子とくらしのうつりかわり」

画像1
画像2
画像3
しっかり発表できました。

3年生 社会科「京都市の様子とくらしのうつりかわり」

画像1
画像2
京都市はどのように変わってきたのか、考えたことを交流し、まとめました。

3年生 社会科「京都市の様子とくらしのうつりかわり」

画像1
画像2
画像3
京都市の交通は、どのようにかわったのか、地図を詳しくみて考えました。

2年生 算数「大きい数のひっ算」

画像1
画像2
すすんで計算をする姿が見られました。友達と計算の仕方を話し合う姿も見られました。

図書館の本

画像1
画像2
新しい本もならんでいます。子どもたちが夢中になる本があるといいなと思います。

図書館の本

画像1
画像2
画像3
図書館には、子どもたちにおすすめの本や、その時期に読んでほしい本をそろえています。国語科では、3年生以上の子どもたちが戦争に関する物語を読む学習をすることもあります。戦争に関する本もそろっています。ぜひ、読んでみてはいかがでしょうか。

1年生 図書館での活動

画像1
画像2
画像3
図書館に行って、学校司書の先生から読み聞かせをしてもらいました。「ともだちや」という絵本でした。読み聞かせの後、「ともだちや」のお話には、シリーズがあることも教えてもらいました。積極的に本を借りる姿が見られました。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
1/30 完全下校

学校経営方針

学校評価

学校だより大宮

小中一貫教育(西賀茂中学校ブロック)

学校いじめの防止等基本方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

非常時対応

学校からのお知らせ

大宮小学校のきまり

京都市立大宮小学校
〒603-8837
京都市北区大宮中ノ社町37
TEL:075-491-0783
FAX:075-492-4221
E-mail: omiya-s@edu.city.kyoto.jp