京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/05
本日:count up27
昨日:34
総数:378949
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
第2回幼稚園説明会を9月7日(日)10時から行います。ぜひお申込みの上ご参加ください。また個別に幼稚園の見学や説明も行っていますので、ぜひお気軽に幼稚園までお問い合わせください。朝7:30〜夕方18:00まで預かり保育もしています。 Recruiting kindergarten children.Call us at anytime.TEL075-254-8441E-mail: moegi-e@edu.city.kyoto.jp

【3歳児】心も体も、うきうき!

画像1画像2
 2学期が始まって1週間がたちました。3歳児の子どもたちは、園庭やホールで体を動かして遊ぶことがどんどん楽しくなってきました。輪っかで道をつくってジャンプやケンケンをしたり、「落ちたらサメに食べられちゃう〜」とイメージをもちながら板を渡ったり、おばけやオオカミになって追いかけっこをしたりするなど、それぞれの楽しみ方で心と体を動かして遊んでいます。
 また、かけっこやかくれんぼなどの遊びを通して、みんなで遊ぶ楽しさも感じ始めている子どもたちです。
 心と体をたくさん動かしながら、2学期の生活を楽しんでいきたいと思います。

9月3日 遠足(大原学舎)

画像1画像2
 今日は、4・5歳児で大原学舎へ遠足に行きました。大型バスに乗ることも初めての子どもたちが多く、どきどき、わくわくしていました。到着すると、たくさんのトンボが出迎えてくれました。広い校庭を探検し、栗やカキを見つけたり、大きなバッタに大興奮しながら、たくさんの虫を見つけることができました。突然雨が降るというハプニングもありましたが、「楽しかった」「また行きたいね」と笑顔で話していました。
 龍池教育財団の皆様、貴重な体験をありがとうございました。

2学期が始まりました!

画像1
 今日から2学期が始まりました。始業式では、園歌を歌ったり、園長先生の話を聞いたりしました。始業式の後は、それぞれの保育室や園庭で元気いっぱいに遊ぶ姿がありました。久しぶりの保育室や友達に、とっても嬉しそうな子どもたちでした。
 まだまだ厳しい暑さが続きそうですが、2学期も暑さに負けずにたくさん遊びましょうね!

ダンス体験

画像1画像2
今日はダンス体験をしました。
ダンスがお得意な保護者の方が,かっこいいダンスを踊ってくださり,そのあと一緒に「バスにのって」や「ジャングルぐるぐる」で楽しく体を動かしました。たくさん体を動かした後にはストレッチを教えていただきました。
終わった後には「たのしかった!」「またこんどもやりたい!」という声がきかれました。
みんな笑顔で楽しい時間を過ごすことができました。本当にありがとうございました!

架け橋プログラム夏季研修会がありました

画像1
今日は、御所南小学校で、架け橋プログラム夏季研修会が、地域の小学校、保育園、幼稚園の先生が一堂に会し行われました。京都教育大学教授古賀松香先生に「非認知能力について」ご講演いただき、グループ討議をしました。ご講演は、新しい情報もあり、たくさん私たちに響く内容で、討議も盛り上がり、教員同士、明日の保育教育に前向きになれる研修会となりました。会の企画進行の幼保小連携主任の先生、お疲れさまでした。そして大変お忙しい中、私たちのために貴重なご講演をいただきました、古賀先生、本当にありがとうございました!

9月のこぐま組・うさぎ組の予定

ちいさいお友達 みんな遊びにおいで!
幼稚園の広い遊戯室や園庭、和室で親子で一緒に遊びましょう!

9月
2日(火) うさぎ・こぐま おもちゃであそぼう!
7日(日)10:00〜11:00 第2回 幼稚園説明会
      申込は、 https://forms.office.com/r/1WQct6knN5
8日(月) うさぎ・こぐま おもちゃであそぼう!
9日(火) こぐま 園庭であそぼう!
16日(火) うさぎ・こぐま おもちゃであそぼう!
22日(月) うさぎ・こぐま おもちゃであそぼう!
29日(月) うさぎ・こぐま おもちゃであそぼう!
30日(火) こぐま 8・9月生まれ誕生会

時間: 10:00〜11:30

* どなたでも参加できます。お気軽にお越しください。
* 年間登録料300円 参加費無料 事前申し込み不要です。
* 北側玄関のインターホンを押して、2階和室へお越しください。

<満3歳児の預かり保育>
3歳の誕生日を迎えたお子さんを対象に、うさぎ組・こぐま組実施日に預かり保育を実施しています。(9:00〜16:00)

令和7年度 第2回幼稚園説明会

画像1
第2回 幼稚園説明会を開催します。

日時:令和7年9月7日(日)
    10:00〜 11:30頃
場所:京都市立中京もえぎ幼稚園    
    *竹間公園側の玄関からお入りください。
申込方法:QRコード・電話・Eメール
https://forms.office.com/r/1WQct6knN5

園長が幼稚園のいろいろなことをお話しします!
どんな質問にもお答えします。
お子さん連れ、家族みんなでもお越しくださいね。

*今回の説明会は、6月の第1回説明会と同内容です。

1学期が終わりました 夏季預かり保育をしています

画像1画像2
 18日に1学期の終業式をしました。
 そして、夏季の預かり保育が始まっています。竹間ガーデンの背がたかーくなったポップコーンに水をやったり、プールに入ったり、LaQなど好きな遊びをしたりして楽しんでいます。

7月生まれ誕生会(全園児)

画像1
 今日は7月生まれの誕生会をしました。
 先生からのお楽しみは、かわいいお化けが出てくるパネルシアターです。お化けが巻寿司の中に入って小さくなってしまったり、不思議なことがたくさん起こるお話で、子どもたちの笑い声が響きました。また、年長児からの質問コーナーもあります。今回の質問は「好きな動物は何ですか」でした。猫や犬、ウサギなどかわいい動物がたくさん出てきました。
 1日1日が、子どもたちにとって大切な日々です。誕生日という節目に、子どもたちの成長をみんなで喜び合っています。

アイドルごっこの舞台をつくろう!(4歳児)

画像1
 アイドルごっこが楽しくて、マイクをつけて友達と踊ることを楽しんでいます。アイドルに欠かせない舞台は、子どもたちが友達と話し合いながら置いていきます。「もっと長くしよう」「高い舞台も置こう」と、自分なりのイメージをもって遊ぶ場をつくっていました。
 舞台は立つだけではなく、ここからジャンプをしたり、ポーズをとったり、いろいろな遊び方で楽しんでいます。体を動かして遊んでいると、いろいろなアイディアが浮かび、それを試して遊んでいます。
 子どもたちが自分の思いを出しながら遊ぶ楽しさを感じられるように支えていきたいと思います。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
京都市立中京もえぎ幼稚園
〒604-0883
京都市中京区間之町通竹屋町下る楠町601-1
TEL:075-254-8441
FAX:075-254-8448
E-mail: moegi-e@edu.city.kyoto.jp