![]() |
最新更新日:2025/09/01 |
本日: 昨日:224 総数:1443919 |
合唱コン練習スタート!
本日から合唱コン練習が始まりました!
校内のいろんなところで響き渡る歌声を聞くと、いよいよこの時期が始まったなとワクワクします! 限られた時間でたくさんの思い出を作っていきましょう! ![]() ![]() ![]() 3年生 探究学習 もりたん!
3年生のもりたん(探究学習)の様子です!
将来、教員を目指している生徒は、これからの子どもたちの本当の教育とは?というテーマで探究に挑もうとしていました! 探究学習は生徒も先生も一緒になって、答えのない問いを探究していきます! 終わりのない探究活動にどこまで挑めるか楽しみです! ![]() ![]() ![]() 2年生探究学習「もりたん」
本日6時間目、2年生は探究学習「もりたん」に取り組みました。夏休み前にクラス内で中間発表を実施し、そこでお互いに意見を交流しました。今回はそれらをもとに再度、自身の課題設定を見直し、探究学習を進めました。次週に2回目の中間発表が行われます。自身の課題をさらに深く探究していきましょう。
![]() ![]() ![]() 2nd GIGAびらき
夏休み明けよりこれまで学習で使用していたタブレット端末からiPadに移行しました。本日は、情報教育担当の先生の指示の下、全校生徒でiPadの使用者情報や各種アプリの設定を行いました。新しい学習機器を有効に使い、一層、学習に取り組んでほしいと思います。
![]() ![]() ![]() 2学期始業式
38日間の夏休みが明けて、いよいよ2学期が始まりました。みなさん、夏休みは有意義に過ごすことができたでしょうか。さあ気持ちを切り替えて、学習に、部活動に、学校行事に、精一杯、取り組んで行きましょう。2学期は合唱コンクールや体育大会など、クラスが一致団結して取り組む行事が目白押しです。行事に取り組む中でさらにクラスの仲間と親睦を深めてほしいと思います。
本日も1学期終業式同様に暑熱回避のためリモートにて2学期始業式を行いました。 初めに、夏休み中に行われた夏季大会で優秀な成績を収めた個人や部活動の表彰を行いました。続いて、生徒会本部の代表より全校生徒に向けて2学期の生活についての話をしました。最後に、校長先生よりお話がありました。 ![]() ![]() 京都府吹奏楽コンクール
8月4日、吹奏楽部は京都府吹奏楽コンクールBの部に出演し、前川 保作曲「越海する黎明の風〜魏鏡が映す神々の記憶〜」という曲を熱演しました。魏志倭人伝に登場する邪馬台国の王「卑弥呼」をテーマとし、魏から贈られた鏡の神秘と王としての存在感、モンゴルの広大な草原を走る馬、倭国大乱の戦いの様子など、曲に描かれた情景や歴史を全身全霊で表現し、会場から大きな拍手をいただきました。結果は銀賞でしたが、たった8名で48名の後輩たちを懸命に支えて素敵な演奏を創り上げた3年生の努力を讃え、「来年こそは!」の思いを固めた1、2年生に大きな期待を寄せたいと思います。応援してくださった保護者、地域、教職員、卒業生の皆様に心よりお礼申し上げます。ありがとうございました。
![]() 夏季大会 剣道部 京都府大会
7月28日(月)に京都市武道センターにて剣道部の京都府大会が行われました。
男子の団体戦は、惜しくも決勝で敗れてしまいましたが、準優勝という素晴らしい成績を収めました! 次は近畿大会に向けて頑張って下さい! ![]() ワンダーフォーゲル部 琵琶湖カヌー体験
1人乗り・2人乗りカヌーどちらも経験し、最後は全員で横並びになって記念撮影をしました!
![]() ![]() ワンダーフォーゲル部 琵琶湖カヌー体験
琵琶湖でカヌー体験をしてきました!
カヌーの乗り方やパドルの使い方を習ってから実際に乗りました! すぐに漕げる人もいれば行きたい方向と違う方向に行ってしまう人もいました! ![]() ![]() ワンダーフォーゲル部 〜摩耶山登山〜
兵庫県神戸市にある摩耶山に行ってきました。駅から登山口まで坂が続いており、登山口からもさらに坂が続く中、頑張って登りました。
下山途中で昼食休憩のために立ち寄ったところの川はとても冷たく、それまでの疲れを癒してくれました! ![]() |
|