![]() |
最新更新日:2025/11/28 |
|
本日: 昨日:82 総数:981282 |
1年 華道体験…11月27日(木)
「ほんもの」を体験することを通して伝統文化の良さや生命の大切さを学ぶとともに豊かな感性を磨くことを目的に華道体験が実施されました。細川未生流の家元の先生方を招き、貴重な体験をすることができました。
今までの人生で最も花と向き合った時間になった生徒も多かったのではないでしょうか?この取組で学んだことを是非、お家でも話してみてほしいと思います。きっと日々の生活が少し豊かになるのではないでしょうか。 ![]() ![]() クリーンディ
後期役員改選後、環境委員会の取組で、26日6限に校内・通学路の緑道で一斉清掃を行いました。時間にして20分程度でしたが、たくさんの袋が山積みになりました。(写真とは別にもう一山ありました)お疲れさまでした。
![]() ![]() 後期生徒会本部及び学級役員認証式…11月11日(火)
本日6限、後期生徒会本部及び学級役員認証式を行いました。前期生徒会長から後期生徒会長へバトンタッチが行われました。新しい学級役員の認証が行われた後、校長先生から激励の言葉をいただきました。一人一人の生徒の皆さんがそれぞれの役割を果たすことがよりよい学校生活につながります。みんなで大枝中学校を盛り立てていきましょう。
![]() ![]() 1年 盲導犬講演会…11月6日(木)
総合的な学習の時間に盲導犬講演会を行いました。
実際に盲導犬ユーザーの方から目が見えない(見えにくい)ことで起こる生活での困り(バリア)についてや盲導犬にできること、具体的な介助の仕方などを学ぶことができました。盲導犬の数が減ってきていることや京都府には盲導犬が約10頭しかいないことなどインターネットで調べるだけでは分からないことも多く知ることができました。やさしい町づくりをテーマに今後も調べ学習を進めていきます。 ![]() ![]() ![]() 3年生 総合的な学習の時間…10月29日(水)
本日6限目に3年総合的な学習の時間の取組として、本校卒業生3名を含む、堀川高校と京都成章高校の2年生4名に進路講話をしてもらいました。それぞれの高校紹介、中学3年生の時のエピソードや入試に向けての勉強方法など、聞いている3年生が、メモを取りたくなる内容ばかりでした。中学を卒業してからの成長する姿を見ることが出来て、大変感慨深い時間となりました。一昨日の洛西高校と京都明徳高校の教員による進路講話を含めて、自分の進路選択の良いきっかけになればと思います。
![]() ![]() ![]() 1年 手話教室…10月22日(水)
10月22日(水)の6限に講師の方を招き、総合的な学習の時間の一環として手話教室を実施しました。耳が聞こえない人の普段の困り(バリア)について、手話でのあいさつや自己紹介など幅広く学ぶことができました。一人ひとりが今日の講演をもとに.これからの生活で困っている人を助けたいという気持ちを育んでいってくれたらと思っています。
![]() ![]() ![]() 1年 科学センター学習2
学習の様子。上から4組、5組。お礼の言葉です。
![]() ![]() ![]() 1年 科学センター学習…10月21日(火)
10月21日の午後、1年生は伏見区にある京都市青少年科学センターに行きました。化学、生物、地学、物理の分野に分かれて普段の授業ではなかなかできない実験に取り組み、理科を学ぶ楽しさに触れることができました。学習の様子は上から、2組、3組です。
![]() ![]() 大枝祭体育大会の部…10月17日(金)
本日、昨日の雨が心配されましたが、早朝からのグランド整備や体育委員さんの迅速なお手伝いで、無事、予定通り体育大会を実施することができました。
開会式、学級対抗リレー、3年生の綱引きの様子です。 ![]() ![]() ![]() 本日の「大枝祭 体育大会の部」について
おはようございます。本日の「大枝祭 体育大会の部」は予定通り行います。お子達の登校についても通常通りでお願いします。
|
|