![]() |
最新更新日:2025/09/01 |
本日: 昨日:21 総数:499202 |
【9月1日】あいさつデー![]() 神川中学校区の保育園・幼稚園・小学校・中学校・児童館が連携をして地域内で一斉に行いました。 本校でも、朝早くからPTAの方々や児童会の子ども達が正門に立ち、あいさつ運動をしていただきました。 子どもたちは元気にあいさつをし、一日の学校生活のスタートを切ることができました。 社会 災害から暮らしを守る![]() ![]() こんな時にはどうなるのかを考えながら友だちと意見交流をしていました。 【3年】新しいタブレットでチャレンジ(^^♪![]() ![]() 2学期が始まりました![]() ![]() ![]() 久しぶりに友だちに会えてとても嬉しそうでした。 今週末は理科の観察の課題があります。頑張って取り組んで欲しいです。 5年生 ジョイントプログラムにむけて![]() ![]() ![]() どの子も一生懸命勉強に取り組んでいます!! 自主学習のノートとドリルや配られたプリントを活用して 目標に向けて、今の自分に必要な内容を選んで復習しています! こういった「自分で考えながら勉強をする」という習慣が 今後の中学校での生活に生きていくといいなと思います! 6年生 身体測定がありました!![]() ![]() 音が聞こえる仕組みを学び、興味津々に聞く姿が見られました。 歯科衛生士さんによる歯磨き指導を行いました!![]() ![]() 歯を守るために大切な3つのこと ・よく噛むこと ・おやつは1日1回 ・食べたら丁寧に歯磨き を学ぶことができました。 正しい歯磨きの仕方も、実際に歯ブラシを使って体験しました。 おうちでも実践できているか、お子様の歯磨きをぜひ確認してあげてください。 学校保健委員会について![]() 学校からは保健全般の取り組みの報告をしました。各校医さんからは、健康診断を実施して気がついたことを教えていただきました。薬剤師さんからは、学校の環境衛生について規定の範囲内で問題がないと報告がありました。 その中で眼科の校医である宮谷先生から20歳までは眼軸が動きます。端末を2時間以上見ると軸が伸びます。近視は、スマホだけが原因と思っている場合が多いが端末すべてですよというお話を伺いました。 学校歯科医の林先生からは、歯科検診の際に歯をしっかり磨けていない子が多いです。小学校の間は仕上げ磨きをして欲しい。仕上げ磨きをすることは歯の清潔を維持するとともに子ども本人が体感として歯を磨く際の配慮すること、「力加減・磨き方の順番・習慣」などが自然に身につくので大切ですよというお話をお伺いしました。 【1年】学活 夏の思い出すごろく
夏休みにしたことについて、班の友達とすごろくを通して話しました。ルールを守り、仲良く楽しく取り組むことができました。
![]() ![]() 【3年】学年集会
3時間目に学年集会をしました。2学期の学習や行事などを確認しました。「先生たちの夏休み」の話を聞き、2学期から理科を教えていただく先生の紹介を聞きました。2学期にがんばりたいことをみんなから話してもらいました。「算数や理科をがんばりたい」「運動会をがんばりたい」など、それぞれ頑張りたいことを出してもらいました。2学期も力を合わせていきましょう。
![]() ![]() |
|