京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/19
本日:count up12
昨日:40
総数:538658
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
【学校教育目標】「夢に向かって、自らの未来を創造する子ども」〜なりたい自分に向かって努力する子〜

3年生 身体計測

3年生は、本日、身体計測を行いました。
身体計測の前に保健室の先生から「熱中症を予防しよう」というお話をみんなで聞きました。熱中症になる原因や、熱中症にならないためにどうしたらいいのかを再確認することが出来ました。こまめな水分補給や、帽子や日傘を使うこと、十分な睡眠時間をとることをしっかりしていきたいという思いを持つ、児童がたくさん見られました。

画像1
画像2

たいよう学級 2学期が始まりました!

画像1
画像2
 長い夏休みが終わりました。元気な姿を見せてくれてとても嬉しかったです。
 初日は、みんなで大掃除をしました。また新たな気持ちでがんばっていきたいと思います。また、絵日記をもとに、夏休みの思い出発表会もしました。もっと知りたいなと思ったことや、絵を見てこれは何かな?と思ったことは、発表者に質問しました。わくわくした表情で友だちの発表を聞く子どもたちでした。

教育実習生が来ています!

画像1画像2画像3
本日から教育実習生が3人来ています。
担当の学級・学年を中心に、いろいろな場面で子どもたちに関わってもらいたいと思います。

4年生 2学期が始まりました

画像1画像2
夏休みが終わり、2学期がついに始まりました。
久しぶりの友だちと、ビンゴやすごろくをして楽しく過ごしました。
2学期、よいスタートがきれたと思います。

2年 iPadを使ってみよう

画像1画像2
2学期からギガ端末に変わって、iPadを使うことになりました。
今週は実際に開いて、写真を撮る活動に挑戦しました。
以前よりすぐにピントが合い,きれいな写真がとれることに大興奮の子ども達でした。
これからどんどん授業で使っていきます。

3年生 新しいi padを使いました

画像1
本日、社会の授業で新しいi padを使いました。
子どもたちは、新しいi padに目を輝かせ、大切に使ってました。

【2年】図書館たんけん

画像1
画像2
画像3
校区にあるこがのもり図書館に出かけました。
気になるところを写真に撮り、
お気に入りの本を1冊ずつ借りました。

自由工作発表会

画像1
画像2
夏休みの自由工作の発表会をしました。
クラスの友達が作ったものをみんなで楽しみました。
クラスの友達の工夫や頑張りを見つけている子もいました。
素敵な時間になりました。

算数『長さ』

画像1
2学期最初の算数の単元は、「長さ」です。
まきじゃくを使って、教室の縦や横の長さを測ったあと、班で教室の様々なものを測りました。

2学期スタート!

画像1
元気な子供たちの姿が教室に戻ってきました!
夏休みにあった出来事を楽しそうに話してくれる姿を見て、とても嬉しい気持ちになりました。始業式の後は、班で夏休みすごろくをして楽しみました。
2学期も様々なことにチャレンジできるよう、一緒に頑張っていきたいと思います。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
京都市立久我の杜小学校
〒612-8494
京都市伏見区久我東町209
TEL:075-935-0157
FAX:075-935-0158
E-mail: koganomori-s@edu.city.kyoto.jp