![]() |
最新更新日:2025/10/06 |
本日: 昨日:13 総数:477901 |
2年〜体育〜
水泳学習のつづきです。
![]() ![]() ![]() 2年〜体育〜
今年度最後の水泳学習がありました。初めのころと比べてずいぶん泳げる人が増えてきました。顔をつけることができなかった人も、顔をつけることができるようになりました。たくさんのイトマンのコーチたちにお世話になり、毎回楽しい時間を過ごすことができました。
![]() ![]() ![]() 2年〜係活動〜
係活動「絵本・歌」で、みんなで歌を歌いました。「いるかはざんぶらこ」を歌いました。
![]() ![]() ![]() 2年〜たてわりあそび〜
2回目のたてわり遊びがありました。1組(Aグループ)は教室で、2組(Bグループ)は運動場で遊びました。みんなとても楽しそうに遊んでいました。
![]() ![]() ![]() 2年〜ラジオ体操〜
運動会の準備運動でする「ラジオ体操」を高学年の人が教えに来てくれました。初めての人もたくさんいて、始めは戸惑っていましたが慣れてくると元気よく体操をしていました。
![]() ![]() ![]() 理科「花から実へ」
5年生理科の単元である「花から実へ」の学習で、いろいろな花の花粉を顕微鏡で観察しました。前時に観察したヘチマの花粉と大きさや形を比較しながら観察カードに記入しました。
この学習では顕微鏡の安全な使い方やプレパラートの作り方も学習しました。 ![]() ![]() おはなしの絵「このかべどうする?」
今年の「おはなしの絵」は『このかべどうする?』という絵本を題材に描きました。
消しゴムくらいの大きさの主人公がいろいろな工夫をして大きな壁を乗り越えようとする物語です。 猫の背中にのって壁をよじ登ったり、大きなノコギリで壁を切ったり、動物や気球にのって空を飛んで壁を飛び越えたり…。想像をふくらませて描いていきます。 クレパスのぼかし・混色の技法や、遠近法を用いて奥行きのある作品に仕上がりました。 ![]() ![]() ![]() 最後のプール
今年度最後の水泳学習頑張りました!
![]() ![]() ![]() うんどうかいのれんしゅう
本番と同じ隊形で練習を頑張りました。
![]() ![]() ![]() みすあそび
1年生さいごのイトマンでの学習が終わりました。
はじめは、顔をつけるのが怖かった子どもも体の力を抜いて浮くことができるようになりました。 ![]() ![]() |
|