京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/03
本日:count up1
昨日:29
総数:420928
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「学び合い 高め合い 夢に向かって進む 北白川の子」

3年 避難訓練をしました

「もし学校に不審者が来たら」という想定で避難訓練を行いました。

放送をよく聞いて素早く行動することができました。

体育館で警察の方の話を聞くときは真剣そのものでした。
画像1

【2年生】新しいタブレット

画像1
 2学期から、ギガ端末が新しいものに変わりました。6年生が2年教室に来て、設定の仕方を教えてくれました。指紋認証の登録の仕方や、タッチペンの使い方なども教えてくれて、みんな無事に新しいタブレットが使えるようになりました。さすが最高学年の6年生、本当に頼りになります。ありがとう!

【2年生】2学期スタートから1週間

画像1
 2学期が始まり1週間が過ぎました。連日、熱中症指数が危険レベルに達し、休み時間になかなか外で遊ぶことができない日々ですが、室内でカードゲームをしたり絵を描いたりして楽しく過ごしている2年生です。
 今日は、保健室の先生に熱中症について教えていただきました。水分補給や休憩をまめにとること、日頃の生活リズムを整えることも大切ということを確認しました。
 

3年 身体計測をしました

身体計測をしに保健室に行きました。

まずは、「熱中症」について教えていただきました。

身近な病気なこともあり、積極的に発表していました。

学んだあとはテキパキと身長体重を測ってもらいました。

「4月よりも伸びてた!」
と嬉しそうに教室に帰ってきていました。
画像1
画像2
画像3

3年 学級文庫を借りに行きました

休み時間に学級文庫を借りに行きました。
学級を代表して4人の子に全部で20冊になるように選んでもらいました。

図書委員会の子どもたちが企画してくれ、図書室の本を借りられるように箱を用意してくれました。

「このシリーズ、面白いから何冊も借りよう!」
「この絵本、すごい面白いねん。」
とみんなに楽しんでもらうことを意識して選んでいました。
画像1
画像2

3年 音楽「せんりつのとくちょうをかんじとろう」

夏休みに練習した成果を披露してもらいました。

「完璧にしてきた!」
と自信がある子も
「練習したけど難しい!」
という子も
上達した姿を見せてくれました。
画像1
画像2

3年 2学期が始まりました!

2学期が始まりました。

大きな声で校歌を歌ったり、集中して校長先生の話を聞いたり、素晴らしい姿勢で始業式を過ごせました。
画像1
画像2

3年 算数「長さ」

長さの学習が始まりました。

今までより長い長さを測るために今日はまきじゃくを使って教室の長さや運動場に生えている木の周りの長さを調べました。

「そっちしっかり持っててね!」
「まっすぐになってる?」
とお互いに声を掛け合って太い木の幹を測っていました。
画像1
画像2
画像3

3年 外国語活動「What do you like?」

「What do you like?」と友達の好きなものを聞いています。

覚えたばかりの果物やスポーツの言い方を思い出しながら、やり取りできました。
画像1
画像2
画像3

今日の給食(8月27日)

画像1
画像2
今日の給食は、
・ごはん
・牛乳
・さけの塩こうじ焼き
・小松菜と切干大根の煮びたし
・かぼちゃのみそ汁
でした。

「さけの塩こうじ焼き」は、鮭を塩こうじに漬けて、スチームコンベクションオーブンで焼いて作りました。
鮭の皮も食べられて栄養がたくさんあることを伝えると子どもたちは嬉しそうに食べていました。
「鮭、めっちゃ好き!」
「皮が好きだから、味わって食べるよ」
「みそ汁のかぼちゃがちょっと苦手だけど、みそ汁に入っていたら食べられたよ」
というような声が聞かれました。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
京都市立北白川小学校
〒606-8276
京都市左京区北白川別当町70
TEL:075-791-1158
FAX:075-791-1159
E-mail: kitashirakawa-s@edu.city.kyoto.jp