京都市立学校・幼稚園

しゃめんちちゃん
最新更新日:2025/09/18
本日:count up6
昨日:11
総数:173784
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
しゃめんちちゃん


令和8年度新入生就学時検診は11月19日(水)です。

5年 音楽科 リズムアンサンブル発表会

今日は自分たちで作ったリズムアンサンブルの発表会がありました。

どの辺を工夫したのかを伝えたり、聞き取ったりしました。
画像1
画像2

2年 お誕生日会

8月に誕生日を迎える二人のために、お誕生日係さんがお誕生日会を開いてくれました。誕生日カードのプレゼントや、みんなあそび「たけのこにょっきっき」、クイズ…と盛りだくさん。なんと3日連続、昼休みを使っておこなわれました。自分たちで企画・進行した係のみんなもすごい!係の友だちに協力して楽しい時間をつくった係以外のみんなもすごい!!
子どもたちだけでつくりあげた素敵な時間でした。

画像1
画像2
画像3

6年 図工

粘土を使って土器を作ってみました!

やってみると、なかなかむずかしかったです!


画像1
画像2

6年生 音楽の時間

ボイス アンサンブル 発表会!

いろいろな音が重なり合うと こんなに素敵な演奏になるんですね!

びっくりしました!

お互いの班への 心あたたまる感想や拍手も すごくよかったです!


画像1
画像2
画像3

2年 生きもの&ミニトマトの観察

教室で飼っているダンゴムシ・バッタと、苗から育てているミニトマトの観察カードをかきました。脱皮したバッタの皮を見つけたり、キャベツを食べているダンゴムシに気づいたりと、毎日発見がいっぱいです。ミニトマトも元気に育っていて、たくさんの実をつけています。畑の野菜たちも次々と実をつけてきました。お世話するものがたくさんですが、喜びもたくさんの毎日です。
画像1
画像2

1年生 きれいなからだ

画像1
画像2
画像3
友だちの日ということで、本時では「からだをせいけつにしよう」というめあてで授業を進めました。初めに自分の体がどれだけ汚れているか拭き取って確認してみました。「きゃー!真っ黒!」「めちゃくちゃ汚れてる」と驚いていました。体のよごれところとその原因についてペアで話し合って、ホワイトボードにまとめました。病気になったり、ばい菌が増えるから、汚れた体をそのままにしてはいけないと、しっかりと考えることができました。きれいな体にするために、洗い方について、養護の竹澤先生からお話をお聞きしました。体を清潔に保てるように、毎日しっかり洗いましょうね!

4年 風のメロディー

画像1
画像2
 今日は、リコーダーの旋律の歌の旋律を合わせて演奏しました。リコーダーの旋律を、おだやかな風のように演奏したい・・・と、息の強さやタンギングなどを、工夫していました。

4年 小数

画像1
 ちょっと難しいかも!というところを、友だちに聴いたり自然に教え合ったりする姿を目にする機会が増えてきています。友だちの何気ないヒントからの「分かった!」は、さらに頑張ることにつながります。

5年 音楽科 リズムアンサンブル

音楽科では2つのグループに分かれてリズムアンサンブルをしています。

自分たちがコンピューターで作ったリズムに
題名をつけて練習をしていました。
画像1
画像2
画像3

5年 理科 ヘチマの観察

理科では植物の発芽と成長について学習しました。
今日はみんなで育てているヘチマの様子を観察しました。

どんどん成長してるのを見て、声が上がっていました。
画像1
画像2
画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
京都市立八瀬小学校
〒601-1252
京都市左京区八瀬秋元町324-1
TEL:075-781-5092
FAX:075-781-6049
E-mail: yase-s@edu.city.kyoto.jp