京都市立学校・幼稚園

しゃめんちちゃん
最新更新日:2025/09/18
本日:count up1
昨日:11
総数:173779
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
しゃめんちちゃん


令和8年度新入生就学時検診は11月19日(水)です。

八瀬の里ふれあいまつり1 ふれあいコンサート8月23日(土)

準備編!
画像1
画像2
画像3

9月14日(日)草刈り お世話になりました

校庭開放委員会様より、呼びかけていただき、今年も運動場の草刈り・清掃を行っていただきました。蒸し暑い中でしたが、参加いただいた皆様、本当にありがとうございました。
画像1
画像2
画像3

キレイキレイ大作戦(夏)

 全校児童が友だちグループで取り組んだ窓ふき大作戦!PTAの本部の方をはじめ、多くの保護者様にご参加いただきました。とても暑い日でしたが、玄関まわりがあっという間にきれいに!さすが保護者の方の手際のよい連携プレーに驚きと感動でした。ありがとうございました。校舎内は子どもたちが一生懸命「ふきふき」していました。今回の取組の成果と課題を、次回に生かしていきたいと思います!きれいな学校ってすてきです。
画像1
画像2
画像3

通学路清掃

6月7日(土)八瀬出張所に9時集合。暑い中、PTAの皆様に通学路にせり出している雑草や斜面から垂れ下がってきている枝等を伐採・除去していただきました。子どもたちが通る際、草をよけて歩かなければならない状態は大変危険だと改めて思いました。と同時に、みなさんで子どもたちの安全確保のため、汗を流していただいていることに頭が下がりました。ありがとうございました!
画像1
画像2

6年 音楽

画像1
パソコンを使って音源作りに挑戦!

6年 家庭科

画像1
画像2
ナップザック作りに挑戦!


3・4年 友だちの日

画像1
画像2
 今月は、「誰もがすごしやすい社会」について考えました。
トイレや信号など、身近なところに「誰もがすごしやすい工夫」があることを学習した後、、実際にアイマスクをつけて教室や廊下を歩きました。
点字ブロックなどにも気付き、学校の中だけでも様々な工夫があることを知ることができました。

2年生から…!?

画像1
トントン!とドアの音が鳴りは〜いと返事すると、教室に入ってきた2年生のみんな。1年生が「なんだろう?」と目を丸くしていると、2年生が育てているピーマンがたくさん収穫できたということで、なんと1年生に分けてくれました!!1年生は嬉しさのあまりピョンピョン飛び跳ねていました。2年生素敵なプレゼントをありがとう!!

1・2年 マットあそび

体育科「マットあそび」の学習で、本時ではグループになって、それぞれの場でいろいろなあそびに挑戦してみました。動物になりきったり、坂を使ってコロコロ転がってみたり、みんな一生懸命頑張っていました!友達同士で「今のきれいだった!」「もうちょっと足をピンとしたほうがいいかも!」と声をかけあっていました。次はもっとレベルアップして、マットランドで楽しんでいきましょうね!
画像1
画像2
画像3

1年生 おおきさくらべ(1)

画像1
画像2
画像3
算数科「おおきさくらべ(1)」の学習を進めています。本時のめあては「いろいろなものの高さをくらべてみよう!」ということで、紙テープを使って教室にあるものの高さをくらべてみました。紙テープをピンとして、ペアで協力していました。いろいろなものの高さを比べてみると、一番高いものはストーブと知ってびっくりしていました。新しい発見があって楽しい授業になりましたね!
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
京都市立八瀬小学校
〒601-1252
京都市左京区八瀬秋元町324-1
TEL:075-781-5092
FAX:075-781-6049
E-mail: yase-s@edu.city.kyoto.jp