京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/10/06
本日:count up60
昨日:83
総数:431982
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
朝晩の気温差に負けないよう、しっかり睡眠、元気に運動しましょう!

わかば学級 学活「プログラミング学習」

 新しいタブレットの使い方を学習しました。その後、線路や装置などのパーツを選んで道を作るアプリを使いました。楽しみながらプログラミングの学習ができました。
画像1画像2画像3

わかば学級 国語「漢字リレー」

 国語の時間に漢字リレーをしました。選んだ漢字カードの漢字を覚えて順番に黒板に書いていきます。みんなで協力して全員正しい漢字を書くことができました。
画像1画像2

5年生 ジョイントプログラム

画像1
画像2
5年生第1回のジョイントプログラム
一生懸命頑張っていました!

時間いっぱいいっぱいまで
粘り強く考えている姿が見られました!

結果が楽しみです!

4年 学活 「食の学習」

画像1
画像2
画像3
食の学習の様子です。
栄養教諭からバランスの良い食事について、学びました。
赤黄緑クイズに挑戦したり、バランスがとれた献立を考えたりして、栄養やバランスの良い食事について楽しく学んでいました。

1年生 ことばときこえの教室について教えてもらったよ

 ことばときこえ・LD等通級指導教室の先生からお話をしてもらいました。紙芝居を使ってどんな勉強をしているか教えていただきました。実際に教室の中にも入らせてもらってみんなの教室と違うところがたくさんあることに気がついていました。
画像1
画像2
画像3

わかば学級 「朝の運動」

 久しぶりにみんなで縄跳びやケンパをしました。縄跳びは短縄と長縄をしました。長縄は1年生が縄を揺らし、みんなで跳びました。ケンパはケンステップをリズムよく跳びました。子どもたちは朝から体を動かして元気いっぱいです。
画像1画像2

わかば学級 「夏休みの思い出」

 絵日記を見ながら夏休みの思い出についてお話ししたり、自由研究や自由工作の発表をしたりしました。みんなの前で実験をしたり、作った作品を披露したり思い思いの形で発表ができました。
画像1画像2

4年 社会 「自然災害から人々を守る」

画像1
画像2
画像3
社会の様子です。
「自然災害から人々を守る」の学習を進めています。
これまで京都府で起こった自然災害について調べました。

5年生 学活「2nd GIGA!?」

画像1
今まで使っていたGIGA端末が2学期から変わります!

2学期からはiPadを使っていきます。

使ったことがある子も多く、
使うことを楽しみにしていました。

使う前にいろいろな初期設定があり
苦戦しましたが友だちと助け合いながら取り組んでいました。

4年 理科 「月や星」

画像1
画像2
画像3
理科の様子です。
「月や星」の学習を進めています。
月の形が日ごとに変わることに気づいたり、時刻によって月の位置が変わるかどうか、友達と予想を話し合ったりして学びを深めています。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
1/20 4校時授業 完全下校13:20 たてわり活動(福笑い)
1/21 わ135年フッ化物洗口
1/22 1-1食の指導
1/23 246年フッ化物洗口
1/26 456年クラブ活動 3年クラブ見学 ピカ美化週間(〜30日)

学校だより

学校評価

学校教育方針

学校いじめ防止基本方針

学校沿革史

京都市小学校部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図

お知らせ

小野小学校のやくそく

京都市立小野小学校
〒607-8251
京都市山科区小野蚊ケ瀬町2
TEL:075-571-8282
FAX:075-571-8199
E-mail: ono-s@edu.city.kyoto.jp