京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/10/06
本日:count up37
昨日:17
総数:263903
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
令和8年度入学児童「就学時健康診断」は11月27日(木)14時から行います。

1年生 国語「かずと かんじ」

漢数字の読み方を練習する単元に入りました。上の教科書も最後の単元です。
今日は、教科書の文章をたけのこ読みして、「一つ(ひとつ)」や「六つ(むっつ)」などの言い方を練習しました。「もう読めるようになったよ!」という子どもたちの自信が声に出ていました。
画像1画像2

1年生 おはなしタイム

毎週木曜日の朝学習に、「おはなしタイム」をしています。
いろんな話題に対して、自分の思いや意見をお話したり、友だちの話に質問をしたりしています。今では、上手にお話をすることができるようになってきています。友だちと1つの答えにするための話し合いもできてきています。すごい成長です!
画像1画像2

3年 体育「運動会に向けて」

3年生だけでの運動会練習も始まりました。今回使用する旗を振る練習もしています。
画像1画像2画像3

1・2年 運動会練習をがんばっています

画像1画像2
初めての運動場での練習です。1年生にとっては、初めてのことでどきどきの様子でした。2年生と一緒に声を出していくうちに楽しく練習ができました。2年生は、1年生のお手本になりながら一生懸命踊ってくれました。本番が楽しみです。

3年 理科「光のふしぎ」

画像1
画像2
画像3
「光のふしぎ」を学習します。かがみを使って的に光をあてました。鏡を使って光がでてこない児童もいましたが、友達どうしでアドバイスをしながら的に光を当てることができました。「先生、見てみて。」と呼ばれて見にいくと、光の道ができていました。「先生、光ってまっすぐ進んでる。」などたくさんの発見もできました。

1・2年 体育「合同ダンシング」

1・2年生が合同で運動会の練習をしました。教室での練習の成果もあって、動きを合わせて踊れるようになってきました。繰り返し踊ることで、運動会では自信をもって、楽しく踊ることができるようになると思います。
画像1
画像2
画像3

4年 図画工作

図画工作の学習では、お話を聞いて場面を想像して
絵を描く学習をしています。
子どもたちは登場人物がどんなところにいるのか
どんな表情で、どんな動きを想像しているのか
考えながら取り組んでいました。
画像1
画像2

1年生 歯みがき指導教室がありました!

歯みがき指導教室がありました。
歯科衛生士さんに来ていただいて、虫歯の原因や、正しい歯磨きの仕方を教えていただきました。
終わった後も、「これで虫歯ができないぞ!」「今日の夜もやらないといけない!」と意気込んでいました。お家でも見守っていただけると有難いです。
画像1画像2画像3

不審者対応の避難訓練

画像1
 中京警察署の方にご協力いただき、不審者対応の避難訓練を行いました。 
 避難訓練後、体育館に全校児童が集まり、「いかのおすし」(行かない・乗らない・大声でさけぶ・すぐに逃げる・知らせる)について、警察の方からわかりやすくお話をいただきました。
 その後、全員で「助けて!」と大きな声で叫ぶ練習も行い、いざというときに自分の身を守るための行動について学びました。子どもたちは、真剣に警察の方の話を聞いていました。

6年生 三条会商店街の魅力とは・・・

画像1
昨日の人権参観日に保護者の方々に記入していただいた「三条会商店街の魅力」を子どもたちが集計しました。商店街の魅力と希望したいことにわけて考えました。そこから自分たちにできそうなことを考えました。
画像2
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
京都市立洛中小学校
〒604-8804
京都市中京区壬生坊城町57-1
TEL:075-841-0260
FAX:075-841-0396
E-mail: rakuchu-s@edu.city.kyoto.jp