京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/10/03
本日:count up1
昨日:25
総数:229565
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
◇年度途中の入園、受付中◇電話(075)351−0937◇預かり保育:早朝8時〜18時◇未就園つぼみ組:火・金10時〜11時◇令和6年度入園随時受付中

探検に行こう!(3歳児)

画像1画像2
 探検が大好きなたんぽぽ組の子どもたちは、園庭でも探検ごっこを楽しんでいます。一本橋を渡ったり、カラーボックスを上り下りしたり、いろいろな道を通っていくことを楽しんでいます。「落ちたらヘビに捕まる!」「静かに行かないと見つかっちゃう」などイメージを膨らませながら遊び、お腹を空かせたへびに捕まらないように逃げる追いかけっこも大好きです。心地良い気候の中、先生や友達と一緒に体を動かして遊ぶことがますます楽しくなってきています。

10月のつぼみ組・りんご組のお知らせ

画像1
10月のつぼみ組・りんご組の予定です。お気軽に遊びに来てください。

下記をクリックするとより鮮明にご覧いただけます。
10月のつぼみ組・りんご組

10月楊梅だより

画像1
10月の楊梅だよりを更新しました。

下記をクリックしてご覧ください。
10月楊梅だより

どろだんごに夢中になる静かな時間

画像1画像2画像3
元気いっぱいに体を動かして遊んだ後の、ふと訪れる静かなひととき。
園庭の片隅で子どもたちと先生がしゃがみ込みながら、どろだんごづくりに夢中になっていました。
固く丸める方法やさら粉をかけて磨く方法を教え合っていました。
その姿には、安心した「ほっと」した空気が流れていました。
動きのある遊びで心と体を開放し、静かな遊びで気持ちを落ち着ける。
その繰り返しが、子どもたちの心の安定と、豊かな育ちにつながっているのですね。

フープで遊んでいます(4歳児)

画像1画像2
 4歳児さくら組は、フラフープで遊ぶことが大好きです。

「くるりん」「ころころ」「あごもち」「エレベーター」「うさぎさん」などなど…

子どもたちが考えた、素敵な名前のついた技をみんなで見せ合いっこして楽しんでいます。

探検ごっこ楽しいね(3歳児)

画像1画像2画像3
 探検が好きな3歳児のたんぽぽ組の子どもたち。2学期も探検に出かけることを楽しんでいます。筒芯にテープやシールを貼ってつくった自分の望遠鏡を持ったり、頭にライトをつけたりして出発です。「ヘビがいるかもしれない」「ジャングルの探検だ」などとイメージをもって遊んでいます。偶然見つけたフープを「落とし穴だ!」と落ちないように通ったり、ヘビから見つからないようと隠れたりと先生や友達と一緒に遊ぶことを楽しんでいます。

フープショー始まるよ!

画像1
 4歳児さくら組の子どもたちは、フラフープを使って遊ぶことを楽しんでいます。
ある子どもたちが、フープを敷き詰めて、
「フラフープショー始まるよ」と教えてくれました。
音楽に合わせて、フープの上を走ったり、またいだり、自分で考えた技を披露したり。
お客さんの手拍子に合わせて、ノリノリで楽しんでいます。

竹馬頑張っているよ!(5歳児)

画像1画像2画像3
始業式の日に竹馬を作ってから、「今日もやりたい!」と乗ることを楽しんでいます。思うように乗れない悔しさを感じる経験をしながらも、諦めずに挑戦し続けてると、少しずつ「竹馬乗るの楽しい!見て見て!」「一人で乗れるようになった!」「このコース落ちずに乗れた!」と自信をもって教えてくれる声が聞こえるようになってきました。

今日は、「みんなに竹馬のショーを見てほしい!」とたんぽぽ組さんとさくら組さんを誘いに行って、音楽を流してできるようになった技を見てもらうことを喜んでいました。

これからも子どもたちの更なる挑戦を見守っていきたいと思います。

リレーしよう!(4歳児)

画像1画像2
 年長児がリレーをして遊んでいる姿に刺激を受け、4歳児さくら組の子どもたちも毎日のようにリレーをして遊ぶことを楽しんでいます。

2チームに分かれ、バトンの代わりのフープを持って、友達と競い合いながら走ることがとても楽しいようです。

明日もみんなでリレーをして遊びましょうね。

みんなでよーい、どん!

画像1画像2画像3
毎朝、運動場で朝の体操やかけっこをしています。
朝から体を動かすとみんなの笑顔もこぼれます。
5歳児すみれ組の走る姿も力強くなってきました。それを見ているさくら組、たんぽぽ組の子どもたちも同じように走ろうとがんばっています。
子どもたちが身体を動かす楽しさや心地よさを感じ始める時期です。その思いに共感し、気持ちよく朝のスタートが切れるように継続して取り組んでいきたいと思います。

        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
京都市立楊梅幼稚園
〒600-8488
京都市下京区醒ケ井通松原下る篠屋町59
TEL:075-351-0937
FAX:075-351-0937
E-mail: yobai-e@edu.city.kyoto.jp