京都市立学校・幼稚園
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
【2025年度文部科学省DXハイスクール事業採択校】

文化祭2日目 その4

文化祭2日目、模擬店の様子です!
画像1
画像2
画像3

文化祭2日目 その3

文化祭2日目、模擬店の様子です。
画像1
画像2
画像3

文化祭2日目 その2

文化祭2日目は、部活動や生徒会による模擬店も出店されています!
画像1
画像2
画像3

文化祭2日目 その1

文化祭2日目です!
校門や渡り廊下も楽しい雰囲気です!
画像1
画像2

文化祭1日目 その4

1日目の様子です!
中庭ではオープンステージで、カラオケ大会とビンゴ大会、軽音楽部によるライブコンサートなどが行われ、第一体育館ではダンスや演劇、有志バンドによるコンサートなどが行われました!
画像1
画像2
画像3

文化祭1日目 その3

1年生によるクラス展示の様子です。
ゲームや謎解き、お化け屋敷など、どのクラスも工夫を凝らした展示で、賑やかで活気がありました!
画像1
画像2
画像3

文化祭1日目 その2

1年生による階段アートを紹介します!
本日は1年生による教室展示もあり、展示内容に関連した作品になっています。
画像1
画像2
画像3

文化祭1日目 その1

9月3日(水)文化祭が始まりました!
校内は看板や学級旗で彩られ、とても賑やかな雰囲気です。
校舎内では、姉妹校シュバリエカレッジへの短期留学などが展示されています。
画像1
画像2
画像3

文化祭準備の様子

今週8/27(水)から、午後は文化祭準備という期間に入りました!
今日は2年生の様子を紹介します。フェスティバルに向けて、教室や廊下で大道具や学級旗の制作に取り組んでいます!
画像1
画像2
画像3

Global Citizenship1〜「地域巡検〜紫野高校周辺の自由を表現しよう!〜」その1〜

画像1
画像2
画像3
こんにちは、GC教育部です♪

 現在、1年生GC1の授業では、「紫野高校の魅力を自分たちの視点で発信する」という目的のもと、探究活動を進めています。テーマは 「地域巡検〜紫野高校周辺の自由を表現しよう〜」。この活動を通して、生徒たちは「自由」という言葉を自分なりに解釈し、その範囲を校内だけでなく、地域全体へと広げていくことを目指しています。

 今回の授業では、まず生徒たちに紫野高校周辺に暮らす、あるいは訪れる人々のストーリーが書かれたプリントを配付しました。そこには、さまざまな背景や悩みを抱えた人物が登場します。

たとえば

◇高校選びに悩む中学3年生:「自分に合う学校ってどんなところだろう?」と不安を抱えています。

◇紫野高校に新しく赴任した29歳の教員:新しい環境での「わからなさ」に戸惑いながらも、前に進もうとしています。

◇仕事一筋で30年間を過ごしてきた52歳のイギリス人観光客:人生を振り返り、「本当にこれでよかったのか」と自問しています。

 生徒たちは、こうした人物のストーリーを丁寧に読み込み、その人たちが紫野高校周辺(大徳寺、今宮神社、船岡山など)で何かに出会うことで、どのように「自由」を感じられるのかを考えます。そして、その「何か」を自分たちで探し、実際に現地を巡検しながら、写真・動画・演劇など多様な方法で表現していきます。

 今回の授業では、ストーリーの読解と場所の調査を行いました。生徒たちは、自分が担当するペルソナが 「権利」「状況」「感情」 の3つの要素において、どんな不自由さを抱えているのかを分析。そのうえで、「大徳寺や船岡山、今宮神社のどこに行けば、その不自由さが解消されそうか」「その場所にはどんな歴史や体験があるのか」などを真剣に話し合っていました。

たとえば、こんな意見が出ていました。

「この52歳のイギリスからの観光客は、仕事一筋で生きてきたことに疑問を抱いている。大徳寺の大仙院の枯山水を見たとき、自分の悩みの小ささや、何か大きなものに包まれる感覚を得られるんじゃないかな。そうすれば、心が少し自由になるかもしれない。」

 生徒たちにはこの授業を通じて、自分とは異なる立場や背景を持つ人の気持ちに寄り添い、「もし自分がその人だったら」と想像する力や、大徳寺や今宮神社、船岡山の歴史や文化を深く知ることで、目の前の風景に隠れた物語や価値を感じ取る感性も磨いてほしいと考えています。

 次回はいよいよ、大徳寺・今宮神社・船岡山に実際に出かけ、写真や動画でその瞬間を記録します。生徒たちがどんな「自由」を見つけ、どんな表現を生み出すのか、とても楽しみです。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
京都市立紫野高等学校
〒603-8231
京都市北区紫野大徳寺町22
TEL:075-491-0221
FAX:075-492-0968
E-mail: murasaki@edu.city.kyoto.jp