京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/11/27
本日:count up4
昨日:54
総数:570916
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

4年 図工

画像1
画像2
画像3
図画工作科の学習では、コロコロガーレを作っています。

自分たちでコースを作り、考えて、コロコロ転がしています。

どんどん出来上がってきました。完成までもう少し!楽しみです。

4年 美豆ワングランプリ

画像1
画像2
画像3
自分の好きなこと、得意なことをみんなの前で披露しました。

先週から始まっています。それぞれ頑張っていました。

図書室にいきました。

今日は、図書室に行って読みたい本を探しました。そのあと司書の先生の読み聞かせを聞いて、感想を交流しました。
画像1

4年 国語

画像1
画像2
画像3
工芸品の魅力を伝えるリーフレットを作るために
書き方の工夫を考えました。

どんな風に書いたらわかりやすく魅力が伝わるかな・・・と
一生懸命に考えて、伝えていました。

社会 疏水について

疏水について調べたことを発表しています。わかったことなどをわかりやすくロイロノートでまとめ、交流の時は、タッチペンを使っています。タッチペンは使いやすいようです。
画像1
画像2

4年 理科

画像1
画像2
理科室での実験が続いています。

今日はどんな実験だったのでしょうか。

みんな理科の授業を楽しみにしています。

どんぐり読書週間

今、どんぐり読書週間実施中です。休み時間には読書ビンゴができた人は、お手製のしおりがもらえます。また、5時間目は、1年生は図書室にいきました。秋も深まりまさに読書の秋ですね。
画像1
画像2

つばさ 国語科「おすすめの本をしょうかいします」

今までに読んだ中で、自分が気に入った本を紹介し合いました。

ロイロノートにまとめ、画面を見ながら発表をしました。

気になった本は、また図書館に行って探してみましょう!
画像1画像2

どんなけいさんになるのかな

今日も「どんなけいさんになるのかな」に取り組みました。ノートを大型テレビにうつして
やり方を説明しています。どう考えて、図をかいたのかがポイントですね。
画像1

音楽 がっきとなかよくなろう

今日は、トライアングルやウッドブロックを使ってがっきとなかよくなりました。いろいろな楽器の音色のよさを感じました。
画像1
画像2
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

学校経営方針

学校だより

美豆小学校「学校いじめ防止基本方針」

学校評価

「京都市小学校運動部活動等ガイドライン」

小中一貫教育構想図

みんなのきまり

学校沿革

京都市立美豆小学校
〒613-0916
京都市伏見区淀美豆町1244
TEL:075-631-7161
FAX:075-631-7162
E-mail: mizu-s@edu.city.kyoto.jp