観世宗家による能楽講話と体験学習を開催しました!
本日【11月28日(金)】、本校で文化芸術鑑賞・体験推進事業「子供 夢・アート・アカデミー」の一環として、世界で活躍されている二十六世観世宗家・観世清和先生をお招きし、能楽の講話と体験学習を行いました。
講話では、能の歴史や魅力についてわかりやすくお話しいただき、子どもたちは日本の伝統芸能に込められた深い意味や美しさに触れることができました。続いて、全員で「老松」の謡を唱歌し、舞台では「土蜘蛛」の迫力ある舞を鑑賞しました。糸を操る演出に子どもたちは目を輝かせ、能の世界に引き込まれていました。
今回は、普段なかなか触れることのできない伝統芸能を、肌で感じる貴重な時間となりました。
【学校の様子】 2025-11-28 19:22 up!
4年生 社会科見学
4年生の社会科見学で、蹴上浄水場と琵琶湖疏水記念館に行きました。蹴上浄水場では、実際に水をきれいにしていく過程を見ることができました。いろいろな発見がある社会科見学でした。
【4年】 2025-11-28 18:56 up!
2年 算数科「三角形と四角形」
算数科で三角形と四角形についての学習をしています。三角形・四角形とはどのような形かを、辺や頂点に注目して覚えました。
今日は学校内にある三角形や四角形を探してみました。校内のいたるところに四角形があり、ふとしたところに三角形があることに気付きました。どんどん見つけることができてとても喜んでいました。
【2年】 2025-11-28 18:56 up!
総合的な学習の時間「未来のわたし〜あこがれの働き方〜」
総合的な学習の時間に、ゲストティーチャーとして御室和菓子いと達さんに来ていただきました。「働く」ことについて子どもたちの質問に快く答えていただきました。今回の学びをこれからの学習に生かしていきたいと思います。
【5年】 2025-11-28 18:55 up!
6年生 茶道体験
6年生は茶道体験を行いました。お茶クラブに所属している児童にお茶を作っていただきました。また、礼儀作法もたくさん学ばせていただきました。
【6年】 2025-11-27 08:07 up!
3年 外国語活動
歌を歌ったり、ゲームをしたりすることで、文字の特徴を知り、アルファベットの大文字に慣れ親しんでいます。学習を通して、カードを取る速さも少しずつレベルアップしています。
【3年】 2025-11-21 18:41 up!
5年 社会見学の様子
11月14日(金)に、NISSHA株式会社へ企業見学に行きました。
働く人の姿を見学することを通して、働くことの意義ややりがいを考えたり、企業での働き方を知ることを通して、自分の将来について考えるきっかけをつかむ機会をつくることをねらいとし、学びを進めることができました。
職員の方や社長直々に質問させていただく時間もつくっていただき、子どもたちは緊張しながらも、一生懸命質問をしていました。
また、社員食堂での食事もご準備いただき、いろいろとお話をしながら、働かれている方の様子を見学することができました。
【5年】 2025-11-21 18:41 up!
2年 生活科「あそんで作ってくふうして」
生活科の学習で、おもちゃづくりをしています。転がるおもちゃや進むおもちゃなど、自分たちでアイデアを膨らませておもちゃを作り、遊んでみました。
そして、学習したことをいかして、1年生に「おもちゃパーティー」をひらく計画も立てました。チームにわかれてさらにアイデアを出し合い、楽しいおもちゃパーティーになるように、一生懸命におもちゃを作っています。「もっとこうしようよ!」と話し合う姿がありました。おもちゃパーティーが楽しみです。
【2年】 2025-11-20 18:20 up!
聾学校見学
総合的な学習の時間に学習を進めていた聾学校への見学。
実際に交流する中で光るチャイムや音を吸収する壁
床が分厚くなっている部屋などいろいろな発見がありました。
【4年】 2025-11-20 18:19 up!
学校図書館より
図書ボランティアの皆様より、掲示板にて、秋のお出かけにまつわる図書の紹介をしていただきました。読書に親しみ、秋を楽しめるような素敵なお出かけができるとよいですね。
【学校の様子】 2025-11-20 14:57 up!