京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/11/28
本日:count up31
昨日:36
総数:515590
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
12月24(水)2学期終業式・給食終了 1月7日(水)3学期始業式・給食開始

【3年生】外国語

画像1
色や形を英語で学んでいます。

【3年生】総合的な学習の時間

画像1
うつみ農園で気づいたことをみんなで交流しました。新たなハテナも出てきました。

【3年生】図画工作

画像1
画像2
あきようきに粘土をつけてへんしんさせています。思い思いに色を付けて形をつくっていました。

【3年生】係活動

画像1
係活動で読み聞かせをしています。紙芝居を図書館で探して借りるところも計画的に活動しています。

【3年生】歯磨き指導

画像1
画像2
歯科衛生士さんに来ていただき正しい歯磨きの仕方を教わりました。どうしたら虫歯になるのかも知ることができました。

たてわり活動を行いました。

画像1画像2画像3
今日の3,4時間目に、児童会活動として、「たてわり活動」を行いました。
高学年がリーダーとなり、低中学年をまとめながら、校内でクイズラリーを楽しみました。

11月21日の給食

画像1画像2
今日は、月に1度のなごみ献立の日でした。
栂尾煮は京都市右京区の「栂尾」という地域にある高山寺で生まれました。

【1年生】生活科「秋見つけをしよう」

画像1画像2
六兵衛池公園で、秋見つけをしたり、遊んだりしました。聞こえる音や落ちているもの、夏と違う様子をたくさん感じることができました。

【2年生】英語活動 サラダで元気

 野菜の言い方に慣れ親しんだ後、サラダ作りをしました。友達が元気になれるためのニコニコサラダを考えたり、家族が栄養満点になれるサラダを考えたりすることができました。
画像1画像2

4年 非行防止教室

画像1
画像2
 非行防止教室では、社会のルールについて学びました。何のためにルールがあるのかを考えながら、スクールサポーターの方のお話を聞きました。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

学校教育目標・学校経営方針

学校評価

学校だより

令和8年度新入学1年

お知らせ

学校沿革史

学校いじめ防止基本方針

京都市立小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図

GIGAスクール構想

学校のきまりについて

京都市立鏡山小学校
〒607-8428
京都市山科区御陵血洗町18
TEL:075-581-2183
FAX:075-581-2184
E-mail: kagamiyama-s@edu.city.kyoto.jp