![]() |
最新更新日:2025/11/12 |
|
本日: 昨日:86 総数:371192 |
1・2年 秋の遠足3![]() ![]() ![]() 保護者の皆様のご協力により、子ども達は満面の笑みをこぼしながら食べ進めていました。朝早くから、ご準備いただき本当にありがとうございました! 1・2年 秋の遠足2![]() ![]() ![]() 普段の生活の中では感じる機会も少ない自然の豊かさを、子どもたちは全身で味わいながら遊ぶ様子がとても印象的でした。 1・2年 秋の遠足1![]() ![]() 公共交通機関を使い、宝が池公園までの道のりを安全に気を付けながら移動することができました。 日頃、校内で「列になって歩く」「時間を守る」ということを練習してきた成果がでているようでした。 【1年生】秋の遠足
1年生は初めての遠足にいきました。
天気にも恵まれ、2年生とともになかよく遠足を楽しんでいました。 秋見つけをしたり、遊具で体を動かしたりと、元気いっぱいです! 来年は2年生として、次の1年生をひっぱっていけるとよいですね! ![]() ![]() ![]() 4年生 〜図画工作科〜
現在、図画工作科の学習で「コロコロガーレ」の工作の学習に取り組んでいます。
子ども達は、ビー玉が転がりながら曲がったり落ちたちする楽しい迷路のコースを考えて熱心に作っています。 お互いの作品を見せ合いながら、柱の建て方や壁のつけ方を工夫していました。 ![]() ![]() ![]() 11月 朝会
11月10日(月)
今日は11月の朝会がありました。 学校長からは偉人であるエジソンのエピソードを紹介されました。 その中で“失敗しても、もう1回”という言葉が印象に残るお話でした。 児童朝会では、3年生が“なかまの日”の取り組みを発表してくれました。 11月からは後期代表委員になったので、その紹介がありました。 冬休みまであと30日ちょっと。 今、自分の成長を振り返りながら、これからの計画をたてましょうという児童会からの言葉もありました。 急に寒くなり、感染症も流行りだしています。 十分に気を付けながら、一日一日を大切に過ごしていきましょう。 ![]() ![]() ![]() 九条中学校の授業研修![]() 小中一貫教育のひとつとして、小中合同の研修会がありました。今回は、九条中学校の道徳科の授業を見せていただきました。 中学校は小学校とはまた違って、新たな発見もありました。 弘道小学校、塔南小学校、そして九条中学校。 子どもたちの9年間の育ちを考えて、これからも学校教育をしていきたいと思います。 多くの先生がいる中で、顔を見て、 「あ!」と気づいてくれる卒業生もいて、嬉しかったです。 2年生から![]() ![]() 「夏休みも畑に水やりをしてくれて、ありがとうございました。」と、感謝の気持ちも一緒に届けてくれました。 みんなのニコニコな顔を見て、とっても嬉しい気持ちになりました。スイートポテトもとっても美味しかったですよ! ありがとう!! 2年 Halloween sweetpotato party.![]() ![]() ![]() アツアツのサツマイモを順番にペースト状にして、成形しました。 出来上がったスイートポテトを頬張り、「おいしい!」と笑顔をこぼす姿がとても印象的でした。 その一方で、うまくペースト状にできず、シャキシャキとした食感が残ったものもあったようでした。 それにより「あんまり、おいしくなかった...。」と、残念そうにしていた子ども達の姿も。 成功も失敗も、すべてが学びです。今回あんまりだった子ども達は、是非もう一度挑戦し、今日の学びを生かしておいしいスイートポテトを作ってもらいたいです。 2年 算数「かけ算2」![]() ![]() ![]() 昨日からは、「九九かるた」づくりに取り組み始めました。読み札には問題が書かれており、読まれた問題に合ったイラストを探します。 実際にゲームに取り組めるよう、子ども達は班の友達と協力しながらかるたづくりに取り組むことができています。 |
|