京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/11/28
本日:count up61
昨日:73
総数:668131
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
12月24日(水)2学期終業式  1月7日(水)3学期始業式 令和8年度入学予定者の入学説明会は連絡アプリ「すぐーる」で12月中旬に配信します。

ずこう2(わかばがっきゅう)

こどもたちは ボンドで たくさんつけて たのしくかざりかけ

しました。
画像1
画像2

ずこう (わかばがっきゅう)

画像1
画像2
画像3
きせつのリースをつくりました。

どんぐりや はっぱ まつぼっくりなどのあきでみつけたものを

りぼんもつけて リースにしました。

みんなとてもかわいらしい リースがかんせいしました。

モノづくりの殿堂(わかばがっきゅう)

画像1
画像2
画像3
4ねんせいは ものづくりのでんどうにいきました。

こうぼうがくしゅうで おんどをはかるセンサーをつくりました。

でんどうがくしゅうでは、きょうとにあるかいしゃを みたりたいけんしたりして

がくしゅうしました。 

ずこう (わかばがっきゅう)

画像1
さつまいものえが かんせいしました。

みんなそれぞれ ちがったよさの さつまいものえを

かいていて、いいですね。

ラッキーだいこん(わかばがっきゅう)

このまえのきゅうしょくは ラッキーだいこんでした。

あたった ひとはラッキーです!
画像1

砂川音楽の日

画像1
画像2
画像3
これまでに音楽で学習した合唱や合奏を発表する「砂川音楽の日」がありました。

たくさんの方々に来ていただき、

子どもたちは緊張しながらも、一生懸命に合唱や合奏を発表できました。

2年生 PICNIK

画像1
画像2
画像3
2年生ではいろいろな国の文化を学ぶ国際理解プログラム「PICNIK」がありました。

今回は、アゼルバイジャン出身の先生に来ていただき、

学校の様子や食べ物、遊び、町の様子などいろいろな視点からお話をしてくれました。

子ども達は、興味深々に話を聞いていました。

学校だより12月号

2年生 砂川音楽の日に向けて2

画像1
画像2
今日はリハーサルをしました。

明日の発表に向けて、一生懸命練習しました。

みかん! (わかばがっきゅう)

はたけでみかんが とれました!

みんなでじゃんけんをして もってかえるひとをきめました。

どんなあじなのか またかんそうを ききたいです。
画像1
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
京都市立砂川小学校
〒612-0016
京都市伏見区深草ケナサ町25-5
TEL:075-641-7118
FAX:075-641-7119
E-mail: sunagawa-s@edu.city.kyoto.jp