![]() |
最新更新日:2025/09/08 |
本日: 昨日:19 総数:374133 |
9月8日(月) きょうの給食![]() 「いも煮」は、山形県の郷土料理で、里いもを使ったなべ料理です。山形では秋になると、河原になべや材料を持ち込み、家族や友人などと集まっていも煮を作って食べる「いも煮会」が行われているそうです。 給食では、牛肉・里いも・にんじん・白ネギ・こんにゃくをたっぷりの煮汁でじっくりと煮込んで作っています。だしや食材のうまみを感じ、とてもおいしかったです。 ごちそうさまでした。 9月8日 1年・たいよう 「なつとともだち」
ペットボトルや空き容器を使って、水あそびをしました。
水を飛ばして的当て、ボールに水を当てて転がす遊び、地面に絵を描いたり、ホースのシャワーを浴びたりと、全身で楽しみました。 ![]() ![]() ![]() 9月6日 紫竹自治連合会『紫竹学区ボランティアクエスト〜光る風船 準備大作戦』〜
9月13日(土)は紫竹校区恒例の「紫竹まつり」があります。それに向けて紫竹自治連合会による準備の取組『紫竹学区ボランティアクエスト〜光る風船 準備大作戦〜』があり、たくさんの児童、保護者の皆さんが参加されました。「紫竹まつり」を盛り上げていこうと、「紫竹まつり」の最後を盛り上げる光る風船の作成、準備をしました。各所で「紫竹まつり」の準備が進んでいます。子どもたちも、自分たちも手伝ってできた風船が夜空に浮かぶのを楽しみにしています。紫竹自治連合会の皆様お疲れ様でした。
![]() 6年 iPadがやってきた!
2学期になり、2ndGIGA端末(iPad)がやってきました。
新しい端末に子どもたちもウキウキのようです。 特に今回はタッチペンも1人1本あり、「絵や字がかきやすい!」と 夢中で学習に取り組んでいます。 ![]() 6年 レクリエーション
暑い日が続きますが、子どもたちは元気に過ごしています。
先日、クラスで風船バレーをしました。班対抗で行い、白熱したバトルを繰り広げていました。楽しかったようで、「またやりたい」と言っていました。 また、クラスで話し合って楽しいイベントをしたいと思います。 ![]() ![]() 9月5日 1年音楽「どれみとなかよくなろう」
けんばんハーモニカを練習しました。
長い音をひいたり、短い音を続けたり、使う指や息のふきかたに気を付けて「どんぐりさんのおうち」をひきました。 ![]() 9月5日 1年体育「ようぐあそび」
今日の体育は、「フラフープ」と「棒」を使って用具遊びをしました。
フラフープは、腰で回すだけではなくなわとびのようにジャンプしたり、地面に転がしたりして楽しみました。 棒は、手のひらに乗せてバランスを取りながら立たせたり、ペアになって棒が倒れる前にキャッチしたりしてからだを動かしました。 ![]() ![]() 9月5日 3年算数「長さ」
今日は「km」を学習しました。
メートルどうしのたし算をして答えを求め、その答えを「m」で表したり、「km」に直したりして、道のりを求めました。 ![]() 9月5日 3年国語「書くことを考えるときは」
前回の授業で、「夏の思い出」について思いついたことを線でつないで書き出しました。
今日は、書き出したものから伝えたいことは何かを考えながら書くことを選び、文章にしました。 ![]() ![]() 9月3日 5年・6年「委員会活動」
5年と6年がそれぞれの委員会に分かれて活動しました。計画委員会は、児童会目標をポスターにして掲示しました。栽培・美化委員会は、掃除ロッカーのほうきやちり取りなどの点検をしました。
![]() ![]() |
|