![]() |
最新更新日:2025/11/28 |
|
本日: 昨日:61 総数:236204 |
ようこそアーティスト(文化芸術授業)
ようこそアーティスト(文化芸術授業)を行いました
ようこそアーティスト(文化芸術特業)とは、多様な文化や芸術に触れ・楽しむことで、それらを身近に感じることを目的にしている取組です 今回は、メディア芸術 動画・芸術(アニメーション)の講師の方を招いて、コマ撮りアニメの学習に取り組みました 子どもたちの素晴らしい発想は無限大で、次から次へとアイデアが出てきました 今回も笑顔が溢れた時間となり、楽しく文化・芸術に触れることができました ![]() ![]() ![]() 第5回京都市立総合支援学校PTA連絡協議会
11月27日(木)、令和7年度第5回 京都市立総合支援学校PTA連絡協議会理事会が、鳴滝総合支援学校にて開催されました。
12月に行われる京都市教育委員会との教育懇談会や、総合支援学校PTA連絡協議会学習会について、また、1月に行われる障害保健福祉推進室・子どもはぐくみ局との教育懇談会についての情報共有などが行われました。 ![]() ![]() 玄関より(本校)
本校の玄関付近にある大型テレビに10〜11月の活動の様子の写真を流しています
子どもたちの活動を振り返るいい機会となっています 来校された際は、ぜひご覧ください ![]() ![]() ![]() ワークスタディ(本校中学部4組)
本校の玄関周りの壁の色塗りに取り組んでいます
取組当初と比べると塗る技術も向上しており、ムラなく塗ることができており、玄関周りの壁がとても綺麗になっています 綺麗にしてくれて、ありがとうございます!! ![]() ![]() 家庭科(本校小学部)
調理実習に取り組みました
事前に学習した工程を確認した後、手順と安全に気を付けながら調理をしていました。 調理後の皿洗いもみんなで協力して行い、スムーズに終えることができていました みんなが楽しみにしている食事タイムでは、「美味しいー」「もっと食べたい」などの言葉がでていました あたたかい空気が流れ、笑顔が溢れる調理実習となりました ![]() ![]() ![]() 校外学習【京都水族館】(本校中学部)
11月21日(金)、京都水族館に校外学習に行きました。
海の生き物や京都の川辺に住む生き物を観察しました。生徒たちは興味深く観察し、水族館の職員の方から説明を受けたり、知っている知識を友達と披露し合ったりと、学びを深めることができました。 ![]() ![]() ![]() オリジナル〇〇の登場
京大病院の地下にあるコンビニエンスストアで、子どもたちが調べ学習で制作した作品が展示されました。
店内のお客様にも興味を持って見ていただけている様子でした。 実際に店頭に並んだ様子を見てください! ![]() ![]() 校外学習 国立近代美術館(本校小学部)
11月19日、京都国立近代美術館へ校外学習に行きました。
近代から現代までの作品を鑑賞し、作者の思いや表現の工夫に触れました。 初めての美術館に緊張していた児童も、学芸員の方のお話を聞くうちに興味を持ち、友達と感想を語り合う姿が見られました。 ![]() ![]() ![]() オリジナル絵本作り(分教室)
分教室ではピッケの絵本という、タブレット端末を使ったオリジナル絵本作りをしました。
子どもたちはワクワクした顔で絵本作りに取り組んでいました。 完成した絵本は手のひらサイズの実物の絵本となって手元に返ってくるので楽しみです。 ![]() 掲示板より(本校) 2
掲示板より(本校) づづきです
![]() ![]() ![]() |
|