![]() |
最新更新日:2025/09/08 |
本日: 昨日:57 総数:418237 |
米![]() ![]() 社会科の学習を自分事とできることって、とてもすてきですね。 生活「なつとともだち」![]() Nice to meet you!![]() ![]() ![]() これから、先生との英語でのやりとりを楽しんでほしいなと思います。 ローマ字の学習が始まっています![]() 表を見てきまりを見つけたり、実際に書いてみたり、しりとりをしてみたり・・・ いろいろな方法で、どんどん慣れていければいいなと思います。 自学で取り組むときには、線に気をつけて書いてくださいね。 ハートフル学習![]() ![]() ![]() これまでに、ごめんね、と謝ったことは全員ありましたね。言った方が良いのは分かっていたけど言えなかった…こともありましたね。 今回の学習では、「ごめんねチャンス」を探して、ビンゴゲームにしました。「ごめんね」と言った方が気持ち良い、色々な場面に気づくことができました。 気になること![]() ![]() 子どもの服に描かれていたピザの面積です。ちょうど円の面積の学習をしているところでした。半径が何cmか判断できれば、円の2分の1の面積がピザの面積となるはずです。子どもに許可をもらい、定規で測定させてもらいました。半径はおよそ8cmです。つまり式でいうと、8×8×3.14÷2の式で面積が求められるわけですね。正解はおよそ100.48平方センチメートルです。 私が調べていると、横から「÷2か…」という声や、「式は8×8×…」というつぶやきも聞こえ、給食時間にも関わらず算数の学びが深まりました。私のような見方はしなくてよいと思いますが、生活につなげるということはとても大事です。 きっかけは作っていくので、いろいろなものと関連付けて学びをより確かなものにしていってほしいなと思います。ピザが食べたくなりました。 修学旅行に向けて![]() 子どもたちは、来週に修学旅行が近づいていることをようやく実感したようです。とても 嬉しそうでした。私自身とても楽しみです。 今日は、しおりを見ていきながら、修学旅行の流れを確認していきました。準備しなければならないことも色々とあります。しかし子どもたちのやる気を見ると、どんなことでもみんなで協力して乗り越えていけると信じることができます。修学旅行は思い出としても大事ですが、学びとしての機会であることを忘れてはいけません。存分に学んできたいと思います。 ちなみに私が一番楽しみなのはとても悩みますが、バイキングです。もちろん学習の中にもたくさん楽しみがありますよ。 Nice to meet you.![]() パンフレットを読もう![]() ![]() 国語科の学習で、パンフレットの良さについて考え、話し合いました。また、実際のパンフレットを見ながら良さを見つけ、見つけた良さについて友達と伝え合う活動を行いました。i Padを活用しながら活動を行いましたが、子どもたちはi Padを上手に活用しながらパンフレットの良さを見つけたり、友達と伝え合ったりすることができていました。 オムライス![]() 工夫された図はいろいろな視点で見ることが大切です。一部だけを見て判断するのはだめだというのはどんな場面にもつながってきますよね。今日の学習では、その視点を子どもたちが新たに得たように思います。私自身も楽しかったです。そして今晩はオムライスが食べたくなりました。 |
|