京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/05
本日:count up109
昨日:95
総数:690930
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 「過去から学び、未来を展望し、今を大切に生きる子」の育成 〜 しなやかに 夢中に 安心安全に 〜

ひまわり学級 畑づくり2

画像1
画像2
画像3
先週に引き続き、今週も畑づくりをしました。今週は土を掘り返し、残った雑草を根っこから抜く作業をしました。みんな汗びっしょりでしたが、畑がすっきりきれいになると満足そうでした。

3年理科「花がさいたあとは?」

画像1
3年生の理科では、ヒマワリやホウセンカの育ちを学習しています。
この日は、大きく育ったヒマワリの花に興味津々の子どもたち…
花がさいた後、どのように変化をしていくのか。気づけば種を夢中になってとる様子もみられ、天気が悪い中でしたが、子どもたちは嬉しそうでした。

自分の背よりも高いヒマワリを眺め、思わず「お〜!」と声が出ましたね。

熱い!ハンドべースボール

画像1画像2
3年生の体育科の学習では、ハンドベースボールに取り組んでいます。

ルールに慣れ、チームで作戦を立て楽しく学習を進めています。
ボールを打ち、勢いよく走りだす子どもたち。
「ハンドベースボール楽しいかも!」と喜んでいる姿は、嬉しいですね。

(暑さ指数を確認し、水分補給をしながら体育館で学習を進めています。)


ひまわり学級 身体測定&視力検査

画像1画像2画像3
身体測定&視力検査を行いました。みんな静かにお話を聞いて、しっかり検査ができました。

社会見学『さすてな京都』に行ってきました4

画像1
画像2
館内を歩き回って「疲れた〜」と言っていた子どもたちも、お弁当を食べたら元気が回復したようで、昼食後には元気に館内の施設で色々な体験をしていました。

社会見学『さすてな京都』に行ってきました3

画像1
画像2
煙突の上まで登ってきました。
クリーンセンターでごみを燃やした際の灰を埋め立てる「音羽の杜」が遠くの方に見えます。

社会見学『さすてな京都』に行ってきました2

画像1
画像2
職員さんにゴミを燃やす焼却炉について説明を受けています。
みんな真剣にメモをしています。

6年生 睡眠は大切!

 身体計測の前に睡眠についての話を聞きました。レム睡眠やノンレム睡眠について知り、「睡眠は大切」という言葉だけでなく、そこに知識が加わり、心に響いたようです。だからといっていきなり大きく変わることはないのかもしれませんが、少しずつできていないことは改善していってほしいと思います。
 しっかり寝れば、身長もさらに伸びるかも…!
画像1

社会見学『さすてな京都』に行ってきました1

画像1
画像2
社会科『くらしとごみ』の単元のまとめとして「さすてな京都」の見学に行きました。
家庭などから出た「燃えるごみ」がどのように処理されていくのかを見学していきます。
ゴミをつかむ大きなクレーンに大興奮です。

芋煮会行ってみたい

今日の給食は山形県の郷土料理の
「いも煮」でした。

山形ではショベルカーを使って
超大量のいも煮を作っているという
ニュースも視聴しました。

ニュースで「醤油の香りがする」
というのを見て
実際に香りを確かめる子ども達。

「ほんまやあ」と嬉しそうでした。
画像1
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

学校だより

こちら校長室

その他の情報

学校運営協議会だより

学校経営方針

学校いじめの防止基本方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図等

学校のきまり

京都市立修学院小学校
〒606-8021
京都市左京区修学院沖殿町1
TEL:075-781-4439
FAX:075-781-5422
E-mail: syugakuin-s@edu.city.kyoto.jp