京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/11/14
本日:count up146
昨日:159
総数:877455
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
令和8年度入学児童対象の「就学時健康診断について」のお知らせをホームページ右側にある新一年生用配布資料にアップしました。来年度入学の保護者様はご確認ください。

2年生 生活科「もっともっとまちたんけん」フラワーショップマム

上桂駅近くに昨年オープンしたお花屋さんへまちたんけんへ行きました。

どうして松尾でお花屋さんをしようと思ったのですか?
仕事をしていて楽しいときはどんな時ですか?
など、商品のことだけでなく、お仕事に対するお店の方の思いについて
たくさん教えていただきました。

大変お世話になりました。ありがとうございました。
画像1
画像2
画像3

人権参観

11月14日(金)
 人権参観がありました。今回は6くみのみんなのいいところを伝え合う「ほめほめ大会」を行いました。
「○○さんは、ハキハキ伝えられるところがいいね。」
「○○さんは、みんなにやさしいね。」
「○○さんは、姿勢がいいね!」
など、たくさんの“いいね”を見つけることができました。

 自分を認めてもらうこと・友だちを認めることを通して、ものの見方を広げるきっかけにしてほしいです。

画像1
画像2

総合「松尾のわ!」

PTAの方が小学校のトイレ掃除を行っているという話を聞き、
自分たちにできることを考え、トイレのスリッパをそろえるためのポスター作りと、スリッパをそろえる活動をしました。
画像1
画像2
画像3

読書週間〜読み聞かせ〜

今週11月10日〜14日は読書週間でした。

教職員や図書委員会の子どもたちが10日と14日に分かれて、
朝帯の時間に読み聞かせに取り組みました。

図書委員の子どもたちは、委員会の時間や休み時間を使って、
読み聞かせの練習をしたり、クイズの準備をしたりして、
聞いている人が楽しくなるように工夫していました。

高学年として、しっかり頑張ってくれました。頼もしいです。
画像1
画像2
画像3

5年総合☆働き5Power

画像1画像2
総合の学習では、「働く」ことに注目して学習を進めています。

実際に働いている方に「ゲストティーチャー」として来ていただき、
仕事への向き合い方や働くことについて
詳しく知るという学習が始まりました。

第1回目は動物園で働かれていた方に来てもらいました。

お話を聞く中で、動物に対する愛情や
仕事に対する熱意が伝わってきました。

5年総合☆働き5Power2

画像1画像2
2回目のゲストティーチャーは、京都サンガで
スカウトをされている方に来ていただきました。

仕事は苦労することや嫌なことも多い、
ただ、ほんの少しの喜びや感動を手にするために
ワクワクして仕事に臨んでいるという話を教えていただき、
学びの多い時間となりました。

11月14日 授業参観

画像1
画像2
画像3
お忙しい中,授業参観・懇談会に多数出席していただきありがとうございました。

今日の参観日は,各学年人権に関する授業を行いました。


1年国語 「どんなおはなしになるのかな?」

画像1
画像2
画像3
自分が考えたお話を,文章にしてみる授業です。

ずいぶんと長い文も書けるようになってきました。

教室の後ろにあるリースは,地域の方よりサツマイモのつるをたくさんいただいたもので作りました。

1年音楽

画像1
画像2
画像3
音をよく聞いて,テンポに合わせて演奏しています。

遅かったり,早かったりといろんなリズムを聞いて,それに合わせた演奏をしてみました。

読書週間「朝読書」

今週は読書週間です。

先生による読み聞かせもありますが、
自分たちでも読書の時間を取り入れて
新しい世界を知ってほしいと思います。
画像1
画像2
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
1/17 凧あげ大会

学校評価

学校だより

保健だより

学校からのお知らせ

学校いじめ防止基本方針

学校沿革史

学校教育目標・経営方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

保健室より

学校のきまりについて

新1年生用配布資料

京都市立松尾小学校
〒615-8283
京都市西京区松尾井戸町32
TEL:075-391-0221
FAX:075-391-0222
E-mail: matsuo-s@edu.city.kyoto.jp