京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/11/12
本日:count up2
昨日:510
総数:610768
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 夢に向かって努力し、人とのつながりを大切にする子の育成

山の家 合唱練習

画像1画像2画像3
レクリエーションの後、音楽集会に向けて合唱の練習をしました。オリエンテーションホールは声がよく響くので、よい練習ができました。

山の家 レクリエーション

画像1画像2画像3
夕食の後、夜の活動では星の観察の予定でしたが、あいにくの曇り空で、星を見ることができませんでした。予定を変更して、オリエンテーションホールで、班対抗のクイズ大会を行いました。子ども達は、班で話し合いながら答えを考えていました。大変盛り上がりました。

山の家 夕食2

画像1画像2画像3
ハンバーグ、春巻き、焼売、ポテトサラダ、海苔の佃煮等、自分の好きな物を選んで、美味しそうに食べていました。

山の家 夕食1

画像1画像2画像3
1日目の夕食です。一人ずつ並んで、主菜を取りに行き、副菜はビュッフェ方式で選びました。

4年生 総合発表2

総合のエコライフの学習で学んだことを3年生に発表しました。
班ごとに発表の仕方を考え、何度も練習してきた成果を出すことができました。
はじめと終わりの会には、3年生に楽しんでもらえるようにと学級会で決めた劇とプレゼント渡しを行いました。
画像1画像2

4年生 総合発表 1

本日、総合の学習で調べていた「エコライフ」について、3年生に発表を行いました。
自分たちで、新聞の構成や、会の進め方を考えて実行しました。

3年生からは、エコな生活をするために気をつけたいことが分かったなど、意見をもらって学びのある学習になりました。
画像1画像2

2年生 おもちゃパーティー(リハーサル)

画像1画像2画像3
木曜日に1年生をまねいたおもちゃパーティーを予定しています。

その前に、今日は2年生同士でおもちゃを使って遊ぶリハーサルをしました。

それぞれの学級で半分ずつのグループで店屋さんとお客さんに分かれて、友達が作ったおもちゃを体験しました。

子ども達は、いろんなおもちゃに目を輝かせて、楽しそうに友達が作ったおもちゃで遊んでいました。

明日は、おもちゃをより1年生が楽しめるように改良します。友達のアドバイスや感想を聞きながらさらに楽しいおもちゃを披露できるようにしていきたいと思います。
当日が楽しみです!

山の家 いざ、宿泊棟へ2

画像1画像2
荷物を整理した後、シーツをひいて、寝具の準備をしました。次は入浴です。

山の家 いざ、宿泊棟へ1

画像1画像2
 外での活動が終わり、荷物をもって宿泊する部屋に入りました。

山の家 山の家を知り、樹木にふれよう

画像1画像2画像3
午後の活動の後半には、「樹木博士フォトラマラリー」をしました。ヒントカードを頼りに、示された場所にある樹木の名前を集めました。班で協力しながら、所内を巡りました。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

学校経営方針

学校沿革史

地震・台風等に対する非常措置について

学校だより

学校評価

学校いじめ防止等基本方針

小中一貫教育構想図等

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

宇多野の約束とめあて

京都市立宇多野小学校
〒616-8252
京都市右京区宇多野上ノ谷8
TEL:075-462-8136
FAX:075-462-8140
E-mail: utano-s@edu.city.kyoto.jp