![]() |
最新更新日:2025/11/13 |
|
本日: 昨日:149 総数:877252 |
総合「松尾のわ!」その3
PTAの方から話を聞いたことを参考に
自分たちで「だるまさんが○○した」を企画しました。 PTAの方が夏休みに企画してくだったウォータースプラッシュのように みんなで楽しんで活動することができました。 ![]() ![]() ![]() 総合「11月畑の学校」その1
11月の畑の学校では、大根の葉の大きさを測り、
天然のあぶらかすを使って、追肥を行いました。 ![]() ![]() ![]() 総合「11月畑の学校」その2
子どもたちも大根の成長にびっくりしていました。
![]() ![]() ![]() 5年社会見学☆琵琶湖博物館![]() ![]() 広場でおいしくお弁当をいただきました。 5年社会見学☆琵琶湖博物館2![]() ![]() 琵琶湖のことや生き物のことについて知ることができる施設です。 グループで協力しながら博物館をまわりました。 5年社会見学☆琵琶湖博物館3![]() ![]() 5年社会見学☆Panasonic工場見学![]() ![]() さらにその学習を深めていくために、Panasonicの工場へ見学に行きました。 冷蔵庫にあるたくさんの秘密を見つけに行きます! 5年社会見学☆Panasonic工場見学2![]() 冷蔵庫の製造の仕方を詳しく教えていただきました。 畑の学校〜せ肥1〜
総合の学習で畑の学校の授業をしました。今日は,せ肥(肥料を加えること)をしました。大根の葉っぱの長さが28cmから72cmに生長していました。
「めっちゃ大きくなってる!」と子どもたちも大興奮でした。 油かすの肥料をあげた後で水をまき,畑で育てている野菜たちの生長を見学しました。だいぶ,野菜の形になってきている物が多く,子どもたちも歓声をあげていました。 いよいよ来月は収穫です。どんな大根ができるのか楽しみです! ![]() ![]() ![]() 畑の学校〜せ肥2〜
つづきです。
![]() ![]() ![]() |
|
|||||