京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/19
本日:count up10
昨日:184
総数:1446227
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
◇学校教育目標  自主・敬愛・挑戦

2年生 合唱コン リハーサル

2時間目に先日練習した学年全員での入退場や合唱を再び練習しました。前回の経験もあり、今回も一層スムーズな移動をすることができました。合唱についても、前回の改善点を生かしより質の高い学年合唱になりました。いよいよ、来週、本番を迎えます。残りの練習時間でさらにクラスで団結し美しいハーモニーを響かせ、各クラスの合唱曲も学年合唱曲も、どちらも聴衆の胸を打つ合唱にしていきましょう。
画像1
画像2
画像3

2年生 合唱コン リハーサル

本日1・2時間目に2年生は合唱コンコールのリハーサルを行いました。まず、1時間目にクラスごとに舞台への入退場の練習を行い、その後、文化委員のアナウンスの指示の下、本番さながらに入退場から合唱練習を行いました。粛々と立ち居振る舞う姿に合唱に向け集中している様子が伺えました。
画像1
画像2
画像3

2年生体育大会学年演目練習

本日4時間目、体育大会の学年演目に向け、配置や移動の確認、練習を行いました。日々の体育の授業でクラスごとにダンスの練習をしていますが、学年全体で取り組むのは本日が初めてでした。

練習が終わるたびに各クラスのダンスリーダーがふり返りを行い、学年全体に改善点を伝えました。体育大会までまだ1か月ありますが、これからも授業の中でさらにダンスの質を高め、生徒のみなさんも参観に来られる方も笑顔がはじける演目にしていきましょう。
画像1
画像2
画像3

2年生学年合唱練習

本日6時間目、2年生は学年全体で合唱練習に取り組みました。本番で学年合唱する際の舞台への入退場の練習と学年合唱曲『ほらね、』の歌唱練習を行いました。昨年の経験もあり、入退場の練習はスムーズに進めることができました。合唱については一人一人が昨年よりも力強く歌うことができました。

合唱コンクールまであと8日となりました。クラスの合唱も学年全体の合唱もどちらも、精一杯、練習し、本番で感動を呼ぶ歌声を響かせましょう。
画像1
画像2
画像3

理科の授業参観研修

本日、1年生理科の授業で授業参観研修が行われました!

子どもたちは提示された課題に対して、実際に実験を行い、発見したことや気づきをロイロノートに記録していました!
画像1
画像2
画像3

1年生 合唱コン リハーサル

本日1・2時間目に1年生の合唱コンクールリハーサルが行われました。

1年生にとっては何もかもが初めてということで、戸惑いながらのリハーサルだったかもしれませんが、どのクラスも1年生らしく元気な歌声で歌っていました!
画像1
画像2
画像3

3年生 合唱コン リハーサル

合唱コンクール本番まで練習できる日数はあと8日。
どこまで仕上げられるか、ここからが正念場です!

目的を忘れずに、みなさん、頑張って下さい!

写真はクラス合唱の様子です。
画像1
画像2
画像3

3年生 合唱コン リハーサル

本日、3年生は1・2時間目に合唱コンクールのリハーサルを行いました。

テスト明け、連休明けのリハーサルということで、モチベーションを上げるのが大変だったと思います。そのような中でできる限りの声を出し、3年生たちは一生懸命頑張っていました!

写真は学年合唱練習の様子。
画像1
画像2
画像3

合唱コン練習の様子

どんどん盛り上がっています!
画像1
画像2

合唱コン練習の様子

合唱コン練習の様子です!

合唱がどんどん良くなっています!
画像1
画像2
画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
京都市立藤森中学校
〒612-0031
京都市伏見区深草池ノ内町55
TEL:075-641-5227
FAX:075-641-5228
E-mail: fujinomori-c@edu.city.kyoto.jp