京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/07
本日:count up29
昨日:50
総数:713702
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標『仲間とともによりよい社会を創り出す子ども』〜自ら学ぶ力を高め、豊かな人権感覚を育み、心身の健康を保ちながら〜の実現を目指して川岡東の学校教育をすすめていきます。 児童会スローガン『みんなが主役』〜みんなでつくるみんなの学校〜

校長の窓22(立秋)

画像1
8月7日は二十四節気の「立秋」に入ります。今日から22日までがその期間となるらしいですが、その日を示すことが通説になってきました。暦の上では、秋。秋の風が吹き始めるころとなりますが、今年は、それどころか、まずは、通常の夏を経験することができないほどの気温の高さです。体温を超える気温が連日報道されています。甲子園での高校野球も始まりましたが、夕方からの開会式、2部制での大会運営、インターハイの陸上の大会では、試技数や競技機会を減らしての大会実施など、それぞれに暑さ対策をしながらの運営をされています。テレビの街頭インタビューでは、外はサウナです、と表現しておられる方がありました。本当に気を付けて過ごさなければならない頃となっています。今日は雨が降り幾分過ごしやすくなりましたが、それでも例年に比べると気温が高い日となっています。
従来通りにはいかないということが、コロナを境にずいぶん増えていったように感じます。前例踏襲は通用しないのが、これからなのかもしれませんね。子どもの学びではないですが、思考して、判断して、行動していくことが求められています。
さて、夏休みも半分が過ぎました。いかがお過ごしでしょうか。前半の休業期間に、水泳記録会や卓球交歓会、京キッズ会議、小中合同リーダー会議と活躍する子どもたちの姿をたくさん見ることができました。どの子も、自分の挑戦や役割にしっかりとした思いや目当てをもって取り組んでいる姿、その様子を生き生きと伝えてくれる引率者、私にとっても嬉しい機会となっていました。ここまでの過ごし方を振り返り、後半の生活や計画を再確認し、よりよい時間にしていってください。
ただ、世間では、暑さでの体調不良や水の事故、交通事故や花火の事故など悲しい報道が続いています。これからお盆の休暇も始まり、親子で過ごす時間や外出される機会も増えるかもしれません。よりよい家族との時間を過ごされるとともに、体調面や安全面には十分ご留意ください。
なお、学校は閉鎖期間に入りました。18日からまた再開します。

校長 岡本雅文

5・6年生 「小中合同リーダー研修会4」

画像1
画像2
画像3
話し合いを進めていく中で、

「なるほど!」
「それいいね。楽しそう。」
「そのルールだと他の学校の人とも仲良くなれそう。」

など、前向きなつぶやきがたくさん聞こえてきました。積極的に伝え合うことで、自分の考えがどんどん広がっていくことを実感している様子でした。


2学期は、リーダー研修会で学んだことを生かして、よりよい楽しい川岡東小学校をつくっていきたいです。


5・6年生 「小中合同リーダー研修会3」

画像1
画像2
画像3
ディスカッションでは、「ふれあい祭りでの交流」について話し合いました。



低学年の子でも安全に楽しくできるように、4校の児童生徒が交流しやすいようにという視点をもって話し合いました。

5・6年生 「小中合同リーダー研修会2」

画像1
画像2
画像3
リーダー研修会では、まずはじめにアイスブレイクを行いました。

あいうえお作文自己紹介や推理じゃんけんなどのゲームを進めていく中で、表情もやわらかくなり、会話もどんどん増えていきました。

5・6年生 「小中合同リーダー研修会1」

画像1
画像2
画像3
 8月1日(金)に本部委員会の5・6年生が小中合同リーダー研修会に参加しました。

 桂川中・川岡小・桂東小の小中学生と合同の研修で、はじめは緊張ぎみの様子でしたが、受付や誘導の役割を積極的にしてくれました。

植物も頑張っています!

朝から日直の先生がしっかりと水やりをしてくれて、元気に育っています。

よく見ると、ひょうたんにアゲハチョウが…。

学校で育ったチョウでしょうか…。
画像1
画像2

明日の交流会に向けて

明日の交流会に向けて、今日も卓球部は朝から頑張っています。

卓球経験のある保護者の方や、中学生も指導や練習相手をしていただきました。

子どもたちは、充実した顔で取り組んでいました。
画像1
画像2
画像3

必殺仕事人!

今日も暑いですね。

管理用務員さんが壁にペンキを塗って、校舎をきれいにしてくださっています。

きれいな学校、気持ちいいですね。

ありがとうございます!
画像1

ナイトゲーム 12

画像1
画像2
画像3
楽しかった時間はあっという間に過ぎ去り、いよいよナイトゲームも終了です。

子ども達の様子から、少し疲れたけれど、夏休み最初に、とても楽しい思い出が作れたのではないでしょうか。

そして、このナイトゲームのために計画や準備、当日も夜遅くまで関わっていただいた方への感謝の気持ちをもって、これからも安全に気を付けて、楽しい夏休みを過ごしてくださいね。

少年補導委員や川岡東消防分団、地域や保護者の方々には、ご協力いただき、ありがとうございました。

ナイトゲーム 11

画像1
画像2
画像3
続いて、体育館で「ブラインドボーリング」をしました。

アイマスクをしながら鈴の入ったボールを投げて、ペットボトルを倒すゲームでした。鈴の音や手のたたく音を頼りにボールを投げていました。

いろいろなスポーツや遊びがあることを楽しみながら学べた、とても良い機会だったと思います。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
京都市立川岡東小学校
〒615-8033
京都市西京区下津林東大般若町44
TEL:075-392-8820
FAX:075-392-8827
E-mail: kawaokahigashi-s@edu.city.kyoto.jp