【6年生)社会科『天皇中心の国づくり』まとめ
夏休み前最後の単元のまとめに入っています。「聖徳太子が目指した天皇中心の国づくりは、だれが、どのように受け継いでいったのだろうか」という学習問題に対して、聖徳太子、中大兄皇子と中臣鎌足、聖武天皇の中で誰がMVPなのか決め、その理由をまとめています。自分が選んだ人物とは違う人を選んでいる人が読んでも「確かに!」と納得するようなまとめができています。みんなで読み比べたいと思います!
【6年生】 2025-07-14 18:51 up!
1年生 なつとともだち その2
水をとばして的当てを楽しんだり、絵をかいたりして楽しみました。
「見てみて!遠くまでとんだよ!」
前に、上に、水がどこまでとぶかを試して、楽しむ姿も見られました。
【1年生】 2025-07-11 18:32 up!
1年生 なつとともだち その1
今日の生活の学習では、水を使った遊びを楽しみました。
どんな遊び方をすると楽しいか、友達と話しながら活動しました。
【1年生】 2025-07-11 18:26 up!
1年生 はこでつくったよ
集めた箱を積んだり並べたり、色々試しながらどんなものを作ろうか考えました。それぞれ思ったものを作ろうと、テープやボンドでくっつけました。どんな作品になるか楽しみです。
【1年生】 2025-07-11 18:26 up!
わかば 「小中交流会」
練習を重ねてきた「小中交流会」 熱中症対策でリモートで交流することになりました。出し物も変更になりましたが、2時間のリモート「交流会」頑張りました。
【わかば】 2025-07-11 17:36 up!
4年生 道徳
道徳科でも多文化について学習をしました。
日本と違う文化や食べ物、食べ方などに気づくことができました。
「日本ではよいと思っているマナーが、外国ではダメなんだ…。」「日本と違う文化も大切にしたい!」と、多文化への興味や親しみを感じました。
これからもいろいろな国の文化を大切にしてほしいと思います。
【4年生】 2025-07-11 15:34 up!
4年生 多文化共生3
実際に体験をした後は…
ふり返りカードからはみ出すほど、思いをかきました
「モンゴルの服は派手だった!」「言葉が通じなくても、関わっていきたい!」など、多文化共生について考えることができました。
【4年生】 2025-07-11 15:33 up!
4年生 多文化共生2
実際にモンゴルの人が身に着けているものを体験しました。
「日本と全然違う!」「めっちゃ暑い!」など、より生活を感じることができたと思います。
【4年生】 2025-07-11 15:33 up!
4年生 多文化共生1
多文化共生について学習をしました。
今年学習する国は「モンゴル」です。
日本と同じところや違うところなど、実際に体験をしながら知ることができたようです。
【4年生】 2025-07-11 15:33 up!
【6年生】道徳『ぼくだって』
友だちの失敗って許せますか?その時の自分の気持ちや誤り方など、様々な要素で変わりそうですね。人はだれしも失敗するときはあります。それを毎回、どんな時も責めるということは必要のないことだと思います。どうしたら友だちの失敗を許せるようになるのか。そのためにはどんな考え方が大切かを教材をもとに考えました。
【6年生】 2025-07-11 15:32 up!