京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/11/25
本日:count up11
昨日:13
総数:189705
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

学習旅行4

画像1
新幹線にいよいよ乗り込みます。

学習旅行3

画像1
京都駅につきました新幹線乗り場へ移動です。

学習旅行2

画像1
出発式で校長先生からお話がありました。みんな、元気で安全に良い学習旅行にしましょう。

学習旅行1

画像1
学習旅行全員揃って出発しました。

授業参観・陸上記録会

画像1
画像2
画像3
11月21日に授業参観・陸上記録会を行いました。授業参観では全学年道徳科の学習を参観していただきました。
陸上記録会では、各自が自分のペースを守りながら、最後まで走り切る姿を見ていただきました。
お忙しい中ありがとうございました。

【一期】体育科 記録会

 一期では、体育科で記録会を実施しました。参観してくれているおうちの方の応援もあり、いつもよりさらに力いっぱい走ることができました。「今までで、一番長い距離を走れたよ。」と嬉しい声が多く聞こえてきました。
画像1
画像2

11月20日 3・4年花背学習

画像1画像2画像3
 3・4年生の花背学習では、オオハンゴンソウについて調べています。これまでの学習で、オオハンゴンソウが花背で急速に広まっていることや、今までの生態系を脅かしていることなどを学んできました。
 3月には「花背学習報告会」があります。どんな発表をするか、グループで話し合いました。「みんなにオオハンゴンソウについて知ってもらおう」「そのためにポスターを作ろう」「劇にしてみんなに見てもらおう」など、グループごとにユニークな意見がたくさん出てきました。

【一期】本の紹介

 一期では、先生からの本の紹介がありました。今回は英語に関する本を紹介してもらいました。日本語と英語を比べて読むことができる本で一期の子どもたちでも楽しめる本でした。日本語と英語の動物の鳴き声の違いなども本に載っていて、子どもたちはとても興味関心をもって聞いていました。
画像1
画像2

【2年生】国語科

 2年生では、国語科で「みきのたからもの」の学習をしています。登場人物のようすを思いうかべるために、登場人物になりきって読みを深めていきました。「この時間でみきの気もちが、ちょっとずつ分かってきました。」と理解が深まっている様子でした。
画像1

3年生校外学習

画像1
画像2
画像3
社会科の学習で3年生は、京都市内の様子を調べるために京都駅と京都タワーの見学をしました。京都タワーの展望台からは、事前に地図で調べていた建物を実際に確かめることができました。午後は「おたべ本館」と「京アトリエばあむ」に行き工場見学をしました。お土産で売られているお菓子が機械と人の手でどのように製造されているのか学ぶことができました。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

学校教育目標

学校評価

学校だより

学校いじめ防止等基本方針

学校のやくそく

部活動ガイドライン・運営方針

京都市立花背小中学校
〒601-1104
京都市左京区花脊大布施町797
TEL:075-746-0131
FAX:075-746-0272
E-mail: hanase-sc@edu.city.kyoto.jp