第2回学校運営協議会理事会
9月12日(金)に第2回学校運営協議会理事会を開催いたしました。
地域連携学習の取組経過や、学校評価アンケートの結果について説明し、理事の皆さまから貴重なご意見・ご助言をただきました。今後の教育活動に活かしていきたいと思います。
お忙しい中ご参会いただき、ありがとうございました。今後ともご支援のほど、よろしくお願いいたします。
【学校の様子】 2025-09-12 19:31 up!
体育科 フォークダンス ジェンカ
体育館でリズムにのって楽しみました。友だちと動きを合わせて身も心も弾ませながら踊っていました。
【3年生】 2025-09-12 08:39 up!
算数科 あまりのあるわり算の筆算
わる数とあまりの大きさについて学習しました。あまりがわる数よりも大きくなることがなぜ良くないのかを考えました。授業の最後には,自分たちでまとめを考えて「あまりの大きさはわる数よりも大きくならないこと」に気付きました。
【3年生】 2025-09-12 08:38 up!
音楽 あの雲のように
「あの雲のように」を聞いてそのリズムに合わせて体を動かしてみました。最初はどう動かしていいか分からなかった子供達も曲のリズムを調べていくうちに少しずつ楽しめるようになっていきました。これからはリコーダーを使って演奏をする練習をしていきます。
【3年生】 2025-09-12 08:32 up!
外国語「えいごであそぼう」
ALTのジェン先生が来てくださり、新しく天気や曜日の言い方を学習しました。その後、色当てゲームと野菜・果物カードゲームをしました。
色当てゲームは、最初はジェン先生に出題してもらいましたが、自信をもって色の名前を言えるようになってきたので、一人ずつ出題者役を交替しながら2回目も楽しみました。ちょっと自信がないときはジェン先生が優しく教えてくれたので、どの子も大きな声で出題することができました。
カードゲームはジェン先生にも参加してもらい、めくったカード(野菜・果物)の英語での言い方を教えてもらいながら、真剣に勝負。ピーマンやナスなど、普段あまり英語では言わない言葉に「へぇ〜」と驚きながらもまねをし、新しい言葉を知ることができました。
【ひまわり学級】 2025-09-09 18:21 up!
Unit5 What do you like?
ジェン先生と一緒に外国語活動をしました。友だちと一緒にポインティングゲームをして外国語に親しみました。
【3年生】 2025-09-09 18:21 up!
社会科 工場の働き
八ツ橋の工場ではどのようにして商品を作っているのかを考えました。どこで機械を使っているのか手作業なのはどこなのかマンガにして表現しました。
【3年生】 2025-09-09 18:20 up!
運動会に向けて 初めての台風の目
3年生は運動会で台風の目に挑戦します。初めての台風の目なので棒の上を跳ぶだけでも大変!これから練習を重ねて運動会ではクラスのみんなで協力して頑張る姿を見ていただけたらと思います。
【3年生】 2025-09-09 18:20 up!
4年社会科「くらしとごみ」
金曜日に校外学習へ行き、学年全体でその振り返りをしました。
子どもたちは学んだことをしっかりと覚えていました。
学んだことをこれからどう生かしていけるのか、
自分たちでしっかりと考えていけたらいいですね。
【4年生】 2025-09-09 08:47 up!
算数科 あまりのあるわり算
今日はあまりのあるわり算のたしかめ算の方法を学びました。答えが合っているのかを絵にかいたり言葉で説明してみたりして考えました。授業の最後には習ったことを使って練習問題に取り組みました。
【3年生】 2025-09-09 08:47 up!