【1年生】楽しんでもらうために頑張るぞ!
明徳幼稚園と、セヴァ子ども学園の園児さんに楽しんでもらえるように、各クラスで秋祭りの準備が進んでいます。「目一杯楽しんでほしい!」という思いから、休み時間にも積極的にお店の準備をしているグループも出てきました。
今後はお店屋さんとして、ルール説明の練習などもしていきます。みんなで素敵な秋祭りにしていきたいと思います。
【1年生】 2025-11-21 18:43 up!
【1年生】ついにリハーサル!
今日は、本番同様に衣装を着たりお面を付けたりしてのリハーサルの日でした。舞台そでで「緊張する〜!」と言っていた子どもたちでしたが、いざ始まってみると、大きな声で一生懸命演じ切ることができました。本番まで残り僅かですが、より良くなるよう、みんなで練習していきたいと思います。
【1年生】 2025-11-21 18:43 up!
【1年生】ゆっくりかけあし
「ゆっくりかけあし」の学習では、自分のペースを崩さず2分間走りきることを目標に取り組んでいます。前回よりも良い記録を目指して、コツコツ頑張っていってほしいと思います。
【1年生】 2025-11-21 18:43 up!
生活科「なすの綱引き」
夏に育てたなすを抜きました。畑の先生が選定してくださった茎をみんなで引っぱりました。16人?でやっと抜けたグループもありました。
【2年生】 2025-11-21 18:43 up!
2年生「まちたんけん」
施設見学では,検査室をはじめ,薬剤室など順々に案内していただき,エコーを見せていただいたり,お菓子を材料に見立てた薬の調合体験をさせていただいたりと驚きの連続で,子どもたちは,充実した時間を共有することができました。
【2年生】 2025-11-21 17:08 up!
2年生「まちたんけん」
11月20日(木)
岩倉病院グループの子どもたちが取材に訪れました。
子ども用白衣まで用意していただいていて,子どもたちも感激した様子です。
【2年生】 2025-11-21 17:08 up!
光を集めると…
前回の授業では、鏡を使って日光を重ねました。
今日は、虫眼鏡を使って日光を集めました。
黒い紙に
光をどこまでも絞って集約してみると…
けむりが出てきたよ
焼き芋のにおいがしてきたよ
虫食いのような穴ができちゃったよ
次回は、子どもたちの声をもとに
光のせいしつに近づいていきます。
【3年生】 2025-11-21 17:07 up!
5年 学習発表会に向けて
学習発表会のリハーサルが明日に迫りました。最近はどんどんと形になってきています。
5年生は星の子学級の劇のサポートをします。今日は全員で合わせる練習をしました。ダンスを踊っている場面で盛り上げるように手拍手をしたり、星の子学級の友達が問題を答えたら拍手をしたり、セリフのない5年生のサポートが頼もしかったです。
明日のリハーサルが楽しみです。
【5年生】 2025-11-20 18:26 up!
国語科の様子
世界の民話や昔話を読んで、自分が選んだ絵本からおもしろいと思うところとその理由をお話のおうちを作って紹介します。主人公の行動や言葉のリズムなどのおもしろさを見つけて書きました。
【3年生】 2025-11-20 18:26 up!
4年生と交流をしました!
今日は外国語活動の学習で、3年生が4年生に向けて自己紹介をしました。4年生からはインタビューを受ける場面もあり、楽しい交流の時間となりました。この日のために、子どもたちは自己紹介カードを作り、何度も練習を重ねてきました。
はじめは「緊張する…」と話していた子どもたちも、終わってみると「楽しかった!」「4年生が優しかった!」と笑顔いっぱい。自分の言葉で伝える喜びや、相手とつながる楽しさを感じる貴重な体験になりました。
【3年生】 2025-11-20 18:26 up!