![]() |
最新更新日:2025/11/28 |
|
本日: 昨日:99 総数:321071 |
2年生 算数 三角形と四角形
算数では、長方形と正方形という学習をしました。問題を読んで、今日のめあてを考えるときに、子どもたちから「理由を考えて、友だちに伝えたい」という声が聞こえてきましたので、めあてに設定しました。
まずは、ノートに長方形や正方形になる理由を考え、書いていきました。そのあとは、みんなで交流会をしました。自由に歩いて、たくさんの人と交流をし、「そうやんな!」と納得し合い、「これもやったか!」と気づいていました。 ![]() ![]() ![]() 2年生 図書館の学習
週に一回、図書館の学習をしています。読み聞かせをしていただくだけでなく、今日は指の体操もしてくださいました。
今日の指の体操はとても難しかったので、「え〜!!」と悲鳴が聞こえてきました。また、じっくり練習していきましょう!! ![]() 2年生 まちたんけん
そして、たんけんの途中で特殊高所技術という会社に寄らせてもらいました。気さくに「中に入ってもいいよ。」とお招きしてくださり、子どもたちは大喜びです。中にはたくさんのロープがあり、「何に使うのかな?」「なんの会社なのかな?」と疑問が浮かび上がってきました。
社員さんに聞いてみると、「ロープにぶら下がって、橋の点検をする会社だよ。」と教えてきただき、「え!?ぶら下がる?!」とさらに興味がわいたようです。 「また今度おいで。」と言っていただいたので、3学期にもっといろいろなことを教えていただく機会を作ろうと思います!!楽しみです!! ![]() ![]() ![]() 2年生 まちたんけん
水曜日に、秋のまちたんけんへ出かけました。ぽかぽかしたお天気で、心地よいたんけんになりました。
祥豊のまちの中を歩いていくと、やはり一番気になったのは季節の移り変わりです。「木が紅葉してる!」「葉っぱがきれい!」と、口々に話していました。 また、「大きいクレーン車が!!」と気づき、みんなで眺めてみました。「マンションが建つんやで!」と教えてくれた子もいました。 ![]() 3年生 図書館へ行こう![]() ![]() 11月28日(金)の給食![]() (赤)牛乳 (1)とりそぼろ丼(具) (2)だいこん葉とじゃこのいためもの (3)すまし汁 今日の給食は、ごはんにのせる「とりそぼろ丼」でした。 給食のごはんにのせるシリーズは、子どもたちからも大好評です。普段、ごはんが進まない児童でも、「これなら食べられる!」と言ってくれる児童もいます。 とりそぼろ丼は、だいこん葉とじゃこのいためもの、すまし汁ともよく合う献立でした。 3年生 理科「光のせいしつ」![]() ![]() 3年生 外国語活動![]() ![]() 3年生 外国語活動![]() ![]() 5年理科 ふりこのきまり〜ふれはば・おもりの重さ〜![]() ![]() ことがグラフなどから分かりました。今回は、前回の経験を生かして、 学習を自分たちで進めていきました。役割を分担し、ふりこの動きに 合わせてみんなで声をかける姿がとても微笑ましかったです。 各グループの結果・考察を見てみると、どうやら 「おもりの重さをかえても、1往復する時間は変わらない」ようです。 次回、まとめていき、最後の「ふりこの長さ」に注目していきます。 |
|