京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/10/06
本日:count up59
昨日:30
総数:395275
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
10月24日(金)あかしやスポーツ大会 9時〜 です。 ご来校、お待ちしています。予備日:28日(火)・29日(水)   

モノクロ(4年)道徳 交流学習の前に

クラスのよいところをたくさんみつけ、交流しました。
画像1
画像2
画像3

モノクロ(4年)社会 自然災害から人々を守る

自然災害から守るには、どのような施設や取組がタブレットや本、校舎を回って調べました。
画像1
画像2
画像3

手話ってなあに?

画像1
画像2
講師の方に手話でのあいさつについて教わりました。

手話ってなあに?

画像1
耳が聞こえないことで困ることは何だと思うか講師の方に問われ、
「困ったときに周りの人に気楽に相談できないこと」と考えている子もいました。
電車の中などで、遅延などのアナウンスがあっても聞こえないので、何が起こったかわからず困ることもあると教わりました。

手話を作ってみよう

画像1
画像2
画像3
講師の方にお話を聞いた後は、グループで手話を作ってみました。
3年生ならではの発想に、講師の先生もにこやかに答えてくださいました。

ことばから思いをうかべて(3年)

画像1
画像2
 お話の絵が着々と進んでいます。今日は画用紙にペンやコンテを使って下絵をかきました。

手話ってなあに?(3年)

画像1
画像2
画像3
 特別講師の方に来ていただき、手話や耳が聞こえない方の生活などについて教えていただきました。

重さ(3年)

画像1
画像2
画像3
 算数科「重さ」の学習で、はかりを使って1目盛りの大きさを確認しました。

5年☆身近な人を紹介しよう

 身近な人を紹介するスピーチに向けて
作文をしました。これまで学習した表現を生かしながら、文章を書いていました。
 4線に気を付けながら書いていました。
画像1
画像2

5年☆

 音楽科での様子です。音符の長さについて考えたり、何拍子の曲かを予想しながら曲を聴いたりしていました。
画像1
画像2
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

学校だより

学校経営方針

いじめ防止基本方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

気象警報等の非常措置

学校のきまり

京都市立朱雀第四小学校
〒604-8482
京都市中京区西ノ京笠殿町164
TEL:075-841-3204
FAX:075-841-3208
E-mail: suzakudai4-s@edu.city.kyoto.jp