京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/10/07
本日:count up8
昨日:114
総数:712758
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 人を大切にし、何でも一生けん命がんばる子

4年生 秋の楽しみ

 国語科で「秋の楽しみ」の学習をしています。
秋の行事について、ウェビングを使いまとめました。
次の時間には、行事を知らせる手紙を書きます。
今回の学習をいかして書き上げてほしいと思います。
画像1

4年生 鑑賞会

 ついに、図画工作科で取り組んでいた「言葉から感じて」の作品が完成しました。
自分ががんばったところや友達の作品のよいところをたくさん見つけました。
画像1
画像2

4年生 わかば学級との交流

 4年生とわかば学級の児童との交流がありました。
限られた時間の中でしたが、たくさん交流ができたと思います。
今後もたくさん関わってほしいと思います。
画像1
画像2

5年生 給食委員会より「きのこを食べよう!」

画像1
画像2
画像3
「きのこが苦手かもしれない・・・」という人が多いことから給食委員会が工夫してきのこの知られざるパワー、豊富な栄養などについて紹介してくれました。最後にきのこダンスも教えてくれました。きのこを美味しく食べられる人が増えればいいですね。

5年生 掃除時間

画像1
画像2
 高学年になって半年が過ぎました。学校全体のために特別教室やトイレなど公共スペースの掃除時間も工夫をして、掃除をする姿が見られるようになってきました。

2年生 国語「どうぶつ園のじゅうい」

画像1画像2
国語では、これまで「どうぶつ園のじゅうい」の学習をしていました。
今日は、どうぶつ園のじゅういさんの仕事と自分の身の回りのことを比べてノートに書いたことをグループで話しました。「毎日仕事の後にお風呂に入るってすごいね。」「魚の骨が詰まっても取るのが大変なのに、ボールペンを取り出すのはもっと大変だろうな。」など自分のことと比べて話ができていました。

2年生 算数「かけ算(1)」

画像1画像2
算数では、今日から「かけ算」の学習に入りました。
今日は、遊園地の絵を見て、各乗り物に乗っている人数を数図ブロックで数えました。
「ジェットコースターには5人ずつ乗っている!」などの気づきから、「〇このいくつ分」の考え方ができるようになりました。

1年生 ながさくらべ

画像1画像2
動かせないものの長さの比べ方を考えました。始めは手や腕で測っていたのですが上手くいかなかったので、紙テープを使って測ることにしました。端をそろえて上手に長さを比べることができました。

2年生 ロング昼休み

画像1画像2画像3
涼しくなってきて、外遊びを楽しむ子たちが増えてきました。今日は、ロング昼休みだったので、どのクラスも運動場に出て「みんな遊び」をしました。増え鬼・バナナこおり鬼・ドッジボールとそれぞれのクラスで楽しんでいました。

2年生 体育「スポーツフェスティバルにむけて」

画像1画像2
スポーツフェスティバルにむけて練習を頑張っています。
今日は、先日踊った振りを覚えるために、何度も踊って確認しました。
次回からの練習では、完璧に振りを覚えて、隊形移動などに取り組んでいきます。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
京都市立葛野小学校
〒615-0882
京都市右京区西京極葛野町2
TEL:075-311-3510
FAX:075-311-3557
E-mail: kadono-s@edu.city.kyoto.jp