京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/10/09
本日:count up1
昨日:54
総数:528288
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
令和8年度入学児童対象の就学時健康診断は、11月25日(火)の14時から実施いたします。(受付は14:00〜14:15)

10月9日(木) 2年生 歯科検診

画像1
画像2
今日は、歯科検診がありました。

来週には、歯磨き指導もあります。
今回の検診で歯の様子を確認して、歯磨き指導で学んだことを生かして、これから歯を大切にするきっかけにしてほしいと思います。

10月9日(木)1年生 図画工作「スルスルビューン」

画像1
画像2
図画工作では「スルスルビューン」の学習が始まりました。

タコ糸を滑り落ちる紙コップを見て、何に見えるかを考えて、今後自分が何を作っていきたいのかイメージを膨らませました。

子どもたちからは、飛行機や流しそうめん、ジェットコースターやクモに見えるなどたくさんの見え方が出てきて、とても面白かったです。

10月9日(木)1年生 国語「図書室へいこう」

画像1
画像2
今日図書室へ行きました。

角先生による読聞かせは「じゃない!」です。
写真が絵本になっていて、みんな大盛り上がりで見ていました。

10/9(木)4年 体育「マット運動」

体育科では「マット運動」の学習に取り組んでいます。
技によって練習する場を分け、友達と協力したりアドバイスをしあったりして取り組んでいます。

画像1
画像2
画像3

10/9(木)4年 学活「よりよい食事」

今日の学活の時間に、成長するためのよりよい食事について考えました。
よりよい食事とは、好き嫌いをせず食べることや赤・黄・緑をバランスよく食べること、主食・主菜・副菜をそろった食事をすることなどであることを知り、自分でバランスのとれた食事の献立を考えてみました。

画像1
画像2
画像3

10月8日(水)きらら 脱穀

画像1画像2
今日は脱穀をしました。千歯扱きを使う際に、力いっぱい引いて米を収穫することができました。脱穀をする様子を見て「すごい!」と思わず声が出る子がいたり、興味深く脱穀機の様子を見たりしている子もいました。

10/8(水)4年 学習発表会に向けて

学習発表会で演奏する合奏の練習を、子どもたちだけで進める姿が見られました。
各パートリーダーが中心になって、練習に取り組んでいます!
画像1
画像2
画像3

10/8(水)4年 算数「割合」

算数科では「割合」の学習に取り組んでいます。関係図やテープ図を使って、「もとになる量」や「比べる量」などの求め方を考えました。
画像1
画像2
画像3

10/8(水)4年 社会「昔から続く京都府の祭り〜祇園祭〜」

社会科の学習では、昔から続く祇園祭のことについて学習を進めてきました。今日は、祇園祭以外に昔から続く祭りで、教科書に載っている「葵祭」や「時代祭」、「天橋立文殊堂出船祭」などのなかから、自分が興味をもったものをひとつ選び、調べてみました。
画像1
画像2

10/7(火)4年 朝会・児童朝会

今日、朝会と児童朝会を行いました。
朝会では、4年生の数名が表彰をされました!
いろいろな場面で活躍していることがうれしく思います。
画像1
画像2
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

学校経営方針

学校便り

学校評価

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

学校いじめの防止等基本方針

小中一貫教育構想図

学校のきまり

京都市立百々小学校
〒607-8301
京都市山科区西野山百々町173-1
TEL:075-593-3250
FAX:075-593-3259
E-mail: dodo-s@edu.city.kyoto.jp