京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/11/27
本日:count up1
昨日:47
総数:316272
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
令和8年度入学児童対象の就学時健康診断を11月27日(木)に実施いたします

食の指導

5年生になって3回目の
食の指導。
今回のテーマは
「自分にあったごはんの量みつけ」
普段、給食で食べているご飯の量は
一般的な5年生の食べる平均の量に
足りているかな??
自分に合ったご飯の量やご飯を食べなかったら
どうなるの??などを考えました。
画像1画像2画像3

【3年生】すずかけの会 読み聞かせ

朝の読書時間に、すずかけの会の読み聞かせがありました。
冬の時期にぴったりな絵本を読んでもらいました。
子どもたちは、夢中になって読み聞かせを聞いていました。
画像1

【こすもす】マットであそぼう

画像1画像2
体育科の学習では、マットあそびの学習をしました。子どもたちは、回ったり、転がったり、動物になりきって進んだりと色々な動きを楽しんでいました。

【3年生】図画工作 いろいろうつして

図画工作の学習では、紙版画をしています。
海の生き物を様々な材料を組み合わせながら作っています。
画像1画像2

【3年生】国語 三年とうげ

国語では「三年とうげ」を学習してます。
登場人物の行動や様子から、面白いと感じたところを友達と交流しながら学習を進めています。
画像1

【3年生】体育 ハンドベースボール

体育の学習で、ハンドベースボールをしています。
チームで作戦を考えたり、ゲームを楽しむ工夫を考えたりしています。
画像1

読み聞かせ

11月25日(水)は、すずかけの方が
朝読書の時間に来てくださり
読み聞かせをしてくださいました!
一冊目は
「えきべんとふうけい」
二冊目は
「おかえりおおかみ」
という本でした。
「えきべんとふうけい」は
たくさんのおいしそうなお弁当が出てきて
あさなのにおなかが減ってきそうでした♪
「おかえりおおかみ」も心が温かくなるお話でした。
画像1

授業参観

画像1画像2画像3
授業参観にお越しいただきありがとうございます。
子どもたちの学習の様子を見ていただけたと思います。
2学期も残すところあと1か月ほどとなりました。子どもたちは、これまでの学習や生活を通して大きく成長しています。今後は、まとめの学習や冬休みに向けた準備を進めていきます。寒さが厳しくなる時期ですので、体調に気をつけながら、元気に過ごせるよう見守っていきたいと思います。

子育て講演会

画像1
『インターネットの安心安全な使い方〜子どもたちをネットの被害者にも加害者にもさせないために〜』をテーマに、講師の先生をお迎えして講演会を行いました。
講演では、インターネット利用に潜む危険や、正しい情報の扱い方について、具体的な事例を交えながらお話しいただきました。

子どもたちが被害者にも加害者にもならないためには、日頃から声かけやルールづくりを行うことが大切だということを改めて確認しました。

学校でも情報モラルの指導をしていきますので、ご家庭でも話題にしていただけたらと思います。

【6年】落ち葉拾い

 今日は、1組が落ち葉拾いをしました。みんなで協力して、たくさんの落ち葉を集めることができました。
画像1画像2画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
1/7 3学期始業式
給食開始

山階教育

学校評価

学校だより

山階小 学校いじめの防止等基本方針

「京都市小学校運動部活動等ガイドライン」

小中一貫教育構想図等

その他

学校のきまりについて

京都市立山階小学校
〒607-8344
京都市山科区西野大手先町21
TEL:075-581-2143
FAX:075-581-2144
E-mail: sankai-s@edu.city.kyoto.jp