6年 算数
算数の「データの整理と活用」の学習では、データの値をドットプロットに書き表して、最頻値や中央値、度数分布表などを用いて分析しています。どのチームが代表にふさわしいか監督になったつもりでグループで白熱した議論を繰り広げています。
【6年生】 2025-10-06 08:41 up!
6年 人権児童朝会
10月1日に人権児童朝会がありました。今月は外国人教育のお話でした。日本のお隣の国、韓国朝鮮の文化について知りました。今月のめいとく目標は「朝、学校に来たら見える場所に名札をつけよう」です。6年生が全校のお手本になれるように意識していきましょう!
【6年生】 2025-10-06 08:41 up!
秋・冬の野菜にむけて
1学期に植えた夏野菜の万願寺とうがらしと賀茂茄子。
たくさん収穫ができました。
畑で大きく育った苗も今年の役割を終え、秋や冬の野菜に向けての畑づくりのため、引き抜きました。
土の中にある根の張り具合が、万願寺とうがらしと賀茂茄子とでは全然違うことを引き抜くことで学びました。
この不思議さを調べてみるのも面白いですね。
【3年生】 2025-10-06 08:41 up!
比叡山をバックに
ダンスの練習が快調に進んでいます。
今日は、本番さながらに校庭でフォーメーションの練習をしました。
子どもたちは、複雑な動きもなんのその。
みんなのチームワークで乗り切ることができました。
比叡山を背景に風にそよぐスカーフと子どもたちのエネルギッシュな踊りは、一服の絵のようです。
【3年生】 2025-10-02 17:46 up!
かげおくり
運動会の練習での休憩のひと時…
子どもたちが口々に、
かげおくりのよくできそうな空だね…
自然とみんなでかげおくりをしていました。
【3年生】 2025-10-01 17:17 up!
校庭で練習しました。
今日は校庭でダンスの練習をしました。
さわやかな秋空の下…
と言いたいところですが、まだまだ刺すような日差しは健在です。
暑さに負けず、カラフルなスカーフが比叡山をバックに舞っていました。
【3年生】 2025-10-01 17:17 up!
ダンス練習
スポーツフェスタの表現の練習も今日から本格的に始まりました。
子どもたちは身体全体を使って表現することが大好きです。
始まる前から待ちきれない様子です。
練習では、最後のサビまで踊り切ることができました。
【3年生】 2025-09-30 16:45 up!
かげと太陽の関係
かげは太陽の光を遮るものがあるからできることを子どもたちは普段の生活経験の中で知っています。
では、はたしてかげができるときに太陽はどの位置にあるでしょうか?
子どもたちは、目的意識をもって調べていました。
【3年生】 2025-09-30 16:45 up!
6年 算数
算数の授業では「データの整理と活用」の学習が始まりました。大縄跳びの日本代表を決めるという設定で、3つのチームのデータをいろいろな視点で見ました。平均値や最大値、最小値を調べた上で、どのチームが日本代表にふさわしいか話し合いました。
【6年生】 2025-09-29 18:29 up!
6年 スポーツフェスタ係活動
スポーツフェスタの係活動がスタートしています。6年生全員でスポーツフェスタの運営をするために全員が役割をもって取り組んでいます。応援団の応援の方法を考えたり、開閉会式の進行を考えたり、スポーツフェスタの準備を進めています。いろんな立場でスポーツフェスタを盛り上げていきたいですね!
【6年生】 2025-09-29 18:29 up!