京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/21
本日:count up8
昨日:90
総数:692242
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 ≪自他を大切にする共生の心と自らの生き方を探究する生徒の育成≫

9月 いいことば

 9月12日(金)、恒例の「いいことばの日」です。
 本日も生徒会本部と各クラスの評議員の皆さんが、校門付近、校舎東側入口、東側畑、西門付近に分かれて挨拶運動を行いました。
 梅津小学校、梅津北小学校の校門にても行われています。朝や昼食時間にはUCRの放送もあります。「今日はいいことばの日です。いいことばを使いましょう!」という声が響きます。
 ますます梅津三校に、いいことばがあふれますように・・・。
画像1
画像2
画像3

定期テスト期間突入

 本日より定期テスト1週間前となります。各クラス、定期テストに向けて一生懸命、授業に取り組んでいました。今回は、野球部・サッカー部・陸上競技部が新人戦期間と重なります。いつも以上に計画的に勉強を進めてください。文武両道!!頑張れ!!梅中生!!
画像1
画像2
画像3

合唱コンクールリーダー講習会

 本日、放課後に合唱コンクールリーダー講習会を行いました。音楽科から練習の進め方等、説明がありました。第3回定期テストが終わると本格的に練習が始まります。各クラス、リーダーを中心に活動を進めていってほしいと思います。応援しています。
画像1
画像2

3年生 京都すばる高校ビジネスマナー講座

 本日、6限に3年生では京都すばる高校起業創造科より高校3年生の方々をお招きして、ビジネスマナー講座を実施しました。3年生にとって、これから進路決定にあたり、入試・面接にも役立つビジネスマナーとして「礼について」のお話もありました。実演や体験もあり、わかりやすく講演をしていただきました。
画像1
画像2
画像3

野球部 新人戦予選初戦

 本日、嵯峨中学校にて野球部の新人戦予選初戦が行われました。対戦相手は、京都京北小中学校でした。序盤から接戦でしたが、チャンスを物にし、勝利を勝ち取りました。次戦も頑張ってください。応援しています。

 【今日のキラリ】…ベンチを見ていると、ボールデッドになるたびに一生懸命ボールを拾いに行き、審判の先生や顧問の先生に礼儀正しく、手渡す選手がいました。全て全力でした。部活動で学ぶべき大切な事だなと感銘を受けました。観戦していて、とても気持ちよかったです。
画像1
画像2
画像3

JOC京都府代表結団式

 本日、大原野中学校にてJOC京都府代表結団式が行われました。本校より男子代表1名・女子代表1名、女子選抜コーチとして、本校教員が選出されています。12月に大阪府で全国大会が行われます。4ヶ月間、頑張ってください。応援しています。
画像1
画像2

右京支部研究授業

 本日の午後、右京支部研究授業が行われ、梅津中学校では2年生の理科と育成学級の授業を実施しています。どちらの授業も生徒の活動や活動を通しての話し合いが軸となる展開で、2クラスともよくがんばっています。
画像1
画像2
画像3

9月行事予定

京都市立梅津中学校の 9月予定 は こちら になります。

吹奏楽部 梅宮大社夏祭り 演奏

 本日、吹奏楽部が梅宮大社夏祭りにて演奏を行いました。会場は、地域の方でいっぱいでした。校歌に始まり、みんながリズムを取りやすい演奏が続き、会場がとても盛り上がりました。今後も吹奏楽部の頑張りが楽しみです。朝からお疲れ様でした。
画像1
画像2
画像3

【全国大会】夏季大会 陸上競技部

 8月17日(日)から20日(水)まで、沖縄県沖縄市にある沖縄県総合運動公園陸上競技場にて、陸上競技部の全国大会が行われました。厳しい標準記録を突破して、京都府代表として、本校3年生1人が男子100mに出場しました。
 全国大会という最高の舞台、強豪ひしめく中、頑張りました。予選は3位で、11秒098という素晴らしい記録を出しました! 残念ながら決勝には進めませんでしたが、京都、いや近畿代表としてしっかり戦いました。心が熱くなりました。そして感動をありがとう!
画像1
画像2
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

学校だより

学校評価

部活動運営方針

小中一貫教育構想図等

校則について

学校沿革史

進路だより

京都市立梅津中学校「学校いじめの防止等基本方針」

台風や地震に対する非常措置についてのお知らせ

学校預り金

学校からのお知らせ

京都市立梅津中学校
〒615-0937
京都市右京区梅津北川町34
TEL:075-882-0910
FAX:075-882-0977
E-mail: umedu-c@edu.city.kyoto.jp