京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/19
本日:count up8
昨日:53
総数:547712
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「思いやりの心をもって、生き生きと活動する子」

6年 修学旅行 レゴランド 2

2つのグループごとに分けて活動中!

1班2班は、プログラミング体験!レゴを使って動く仕組みを学びながら、自分たちで組み立てて動かす楽しさに夢中。「できた!動いた!」と、班で協力しながらチャレンジする姿がとっても頼もしかったです。

3班4班は、アトラクションへ!班ごとに仲良く行動しながら、笑顔と歓声があふれています。
画像1
画像2

6年 修学旅行 レゴランド 1

修学旅行2日目のメインイベントは、みんなが楽しみにしていた「レゴランドジャパン」!色とりどりのレゴの世界に足を踏み入れた瞬間、子どもたちのテンションは最高潮!
画像1
画像2
画像3

6年 修学旅行 朝ごはんは地元の味を満喫!

修学旅行2日目の朝は、ホテルのバイキングでスタート!テーブルには地元・名古屋の料理がずらりと並び、子どもたちは目を輝かせながら「どれにしようかな〜」と選んでいました。

味噌カツやきしめんなど、普段はなかなか食べられないごちそうに、みんな大興奮!「これ、おいしい!」「おかわりしちゃおう!」と、朝から元気いっぱいの様子でした。

おいしい朝ごはんでパワーをチャージして、今日も元気に出発です!
画像1
画像2
画像3

6年 修学旅行 笑顔あふれる夜のレクリエーション!

修学旅行1日目、最後の活動!

いよいよ、お楽しみのレクリエーションタイム!レクリエーション係が準備してくれたジェスチャーゲーム、クイズ、漫才の出し物が次々と登場し、会場は笑い声でいっぱいに!工夫されたプログラムに、みんな大盛り上がり!

たくさんの笑顔があふれる、最高の夜になりました。心に残る思い出が、またひとつ増えました。
画像1
画像2
画像3

6年 修学旅行  1日目 ふりかえり

おはようございます。

修学旅行2日目も子どもたちは元気にスタートしています。


まずは、昨日の夕食後の様子をお知らせします。

夕食後、お風呂に入ったあとは、今日一日の振り返りタイム。「ジブリパーク楽しかった!」「プラネタリウムすごかった!」と、それぞれの思い出をみんなで共有しました。
画像1
画像2
画像3

6年 修学旅行 お楽しみの夕食です!

お買い物タイムが終わり、夕食の時間です。

今日は、ジブリパーク、名古屋市科学館での活動、
ホテルでのお買い物と、楽しく過ごすことができました。

食事会場では、テーブルいっぱいに並んだごちそうを前に、みんな大興奮です!
全員元気に、おなかいっぱいいただきました。この後は、入浴タイムです。

本日のホームページの更新は、これで終了いたします。
このあとのは活動につきましては、明日、更新しますので、
明日も、楽しみにしていてください。
画像1
画像2
画像3

6年 修学旅行 ホテルに到着しました!

名古屋クラウンホテルに到着!

科学館でたっぷり学んだあとは、名古屋クラウンホテルに到着!ロビーで入館式を行い、先生からの諸注意をしっかり聞いて、いよいよ宿泊のスタートです。

荷物を置いたら、子どもたちは2つのグループに分かれて行動開始!ひとつはお部屋へ向かい、わくわくしながらベッドや備品をチェック。「ここに泊まるんだ〜!」と、笑顔がこぼれます。

もうひとつのグループは、御園小町へお土産を買いに出発!家族や友だちの顔を思い浮かべながら、真剣に選ぶ姿がとっても微笑ましいです。

旅の疲れもどこへやら、ウキウキワクワクが止まらない夜の始まりです!
画像1
画像2
画像3

Nスタディ

NHK for Schoolから,
大事な言葉を抜き出して(Nすると言っています)学ぶことを
Nスタディと名付けて読んでいます。

動画を止めたり,戻したり,
写真を抜き出したり,
動画からも情報収集ができるように頑張っています。
画像1

すごろくつくってあそんだよ

放課後の楽しみ

担任が会議など何もない日は
何人かの子どもたちが,
放課後に教室に残ってのんびり一緒に過ごしています。
(外であそんでいる子もいます。)

この日は,図工の絵を描いたり,
すごろくを作ったりしている子がいました。

出来上がったすごろくで楽しく遊べました。


画像1

漢字の組立

「部首」について学習しています。

「へん」や「つくり」「かんむり」「あし」など
たくさんの部首を学びました。

まず,頭の中から思いつく漢字をしぼりだしました。

そのあと,タブレットを使って漢字をしらべました。
想像以上にたくさんあって,
みんなでおどろいていました!
画像1
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
京都市立藤城小学校
〒612-0852
京都市伏見区深草大亀谷五郎太町37
TEL:075-621-5580
FAX:075-621-5585
E-mail: fujishiro-s@edu.city.kyoto.jp