京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/10/08
本日:count up2
昨日:47
総数:528182
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
令和8年度入学児童対象の就学時健康診断は、11月25日(火)の14時から実施いたします。(受付は14:00〜14:15)

10月8日(水)きらら 脱穀

画像1画像2
今日は脱穀をしました。千歯扱きを使う際に、力いっぱい引いて米を収穫することができました。脱穀をする様子を見て「すごい!」と思わず声が出る子がいたり、興味深く脱穀機の様子を見たりしている子もいました。

10/8(水)4年 学習発表会に向けて

学習発表会で演奏する合奏の練習を、子どもたちだけで進める姿が見られました。
各パートリーダーが中心になって、練習に取り組んでいます!
画像1
画像2
画像3

10/8(水)4年 算数「割合」

算数科では「割合」の学習に取り組んでいます。関係図やテープ図を使って、「もとになる量」や「比べる量」などの求め方を考えました。
画像1
画像2
画像3

10/8(水)4年 社会「昔から続く京都府の祭り〜祇園祭〜」

社会科の学習では、昔から続く祇園祭のことについて学習を進めてきました。今日は、祇園祭以外に昔から続く祭りで、教科書に載っている「葵祭」や「時代祭」、「天橋立文殊堂出船祭」などのなかから、自分が興味をもったものをひとつ選び、調べてみました。
画像1
画像2

10/7(火)4年 朝会・児童朝会

今日、朝会と児童朝会を行いました。
朝会では、4年生の数名が表彰をされました!
いろいろな場面で活躍していることがうれしく思います。
画像1
画像2

【5年生】10月7日(火)

画像1
社会科『これからの食料生産とわたしたち』の授業では、日本の食料生産の課題と自分たちにできることについてまとめをしました。
最近では米の価格など、日本の農業がよく話題になっていますね。

10月7日(火)きらら 朝会、児童朝会

画像1画像2
 今日は朝会、児童朝会がありました。百々リンピックの結果発表では、赤組か白組どちらが勝つかドキドキした表情で結果を見ていました。表彰では、クラスの友だちが表彰されている様子をみんなで拍手をしてお祝いしました。
 朝会が終わった後は、百々リンピックの振り返りをしました。「徒競走で1位になれて嬉しかった。」「綱引きを力いっぱい引っ張ったよ。」など自分が頑張ったことを振り返ることができました。これからの学校生活に活かしていきたいですね。

10月6日(月)きらら 学級活動「百々リンピック頑張ったね会」

画像1画像2
先週の金曜日に百々リンピックがありました。みんなそれぞれの競技を一生懸命取り組むことができました。そこで、学級会でみんなが楽しく遊ぶことができる遊びを決めて、体育館で活動をしました。転がしサッカーとこおりおにをしました。学習発表会に向けて、これからの学校生活も頑張っていきたいですね。

【6年生】10月3日(金)百々リンピック

画像1
今日は小学校生活最後の百々リンピックでした。それぞれが自分の本気を出し切り、最高の一日になりました。

百々リンピック

力を出し切り熱い思いでやりきました!
画像1
画像2
画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

学校経営方針

学校便り

学校評価

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

学校いじめの防止等基本方針

小中一貫教育構想図

学校のきまり

京都市立百々小学校
〒607-8301
京都市山科区西野山百々町173-1
TEL:075-593-3250
FAX:075-593-3259
E-mail: dodo-s@edu.city.kyoto.jp