京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/11/28
本日:count up73
昨日:69
総数:422818
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
養正小学校 めざす子ども像  すすんで考え、学ぶことを楽しむ子  自分や仲間の良さを認められる子  思いやりがあり、ルールとマナーを大切する子  運動に親しみ、健康な生活をする子

学習発表会

画像1
1年生は、動物になってくじらぐもの旅へ出かけました。
歌を歌ったり、けんばんを弾いたり、打楽器を使って演奏したり、たくさんある中で
よく覚え、とってもがんばっていました。

学習発表会

画像1
学習発表会でした。
1年生は、みんなではじめの言葉も担当します。
ドキドキしながら、ステージへ。
一人ひとりしっかりセリフを言うことができました。

音楽で心の輪を広げよう

画像1画像2
 今日は、学習発表会でした。「音楽で心の輪を広げよう」をテーマに、4年生らしい素敵な発表を行うことができました。テーマの通り、音楽を通して、たくさんの人の心とつながることができたのではないかと思います。練習開始から今日に至るまで、たくさん努力をしてきた子どもたちだからこそ、素晴らしい発表につながったのではないかと思います。これからも、何事に対しても努力していくことを大切にしていってほしいです。

生活科 あきとともだち

画像1
秋のものを使って、おもちゃを作っています。
どんぐりで迷路を作っていたり、まつぼっくりでけん玉を作っていたり
とても楽しそうな様子が伺えます。
次はどんなものが完成するのか楽しみです。

学習発表会リハーサル

画像1
学習発表会のリハーサルを行いました。
終わった後、校長先生から感想をいただきました。
たくさんほめてもらった1年生。
明日の発表が楽しみです。

ころがしドッジボール

画像1
ころがしドッジボールに取り組んでいます。
ボールをよけるのも転がすのもとっても上手になりました。
速いボールが転がってきてもジャンプしてよけていました。

あいさつ運動

画像1
あいさつ運動で百万遍の交差点であいさつを行いました。
子どもたちのあいさつによりたくさんの笑顔が生まれました。
たくさんの子どもたちが参加してくれとっても嬉しかったです。

子どもたちが生み出すもの

画像1画像2
 そうです。学習発表会です。
 いよいよ明日ですね。子どもたちと同じようにこちらも緊張します。今日はリハーサルをしました。これまでで一番頑張っていたように思います。嬉しいですね。泣きそうですね。
 それぞれ違う表現の仕方にはなりますが、すべて子どもたちが生み出す音楽です。ぜひみなさまも一緒に楽しんでいただけたら嬉しいと思います。あの子たちだからこそできること、今だからできること、今しかできないこと。気持ちをこめて頑張ってもらいたいと思います。応援、そして帰ってきた子どもたちを思いっきり褒めていただきますようよろしくお願いいたします。

ふりこ

画像1画像2
 今の子どもたちでも催眠術をイメージするようでうれしかったです。理科です。
 今日は新しい単元に入りました。「ふりこのきまり」です。ふりこがそもそも何なのか知った子どもたちは、生活につなげて考えていました。ふりこ時計や、ブランコは分かります。メトロノームも分かります。5年の子どもたちからは遊園地の遊具や、サーカスの演技に使われるもの、そして建物を壊す時の車、鐘をつくための棒など、本当に色々な意見が出ました。驚きです。
 そして思いっきりアイディアを出した後は、実際にふりこを作ってみることになりました。せっかくメトロノームという話も出ていたので、曲に合わせてふってみてくださいというと、1曲目は完璧にふっていた子どもたち。2曲目3曲目は「あれ?」がたくさん聞こえました。ふりこの1往復にかかる時間が遅かったり速かったりして合わないのです。そこからどうしたら1往復にかかる時間が変わるのかという問いが生まれました。
 ふりこを片手にああだこうだと話す子どもたちを見渡しながらうなずいていると、自分がふりこになったような気分になりました。これからが楽しみです。

明日はいよいよ

画像1画像2
 そうです。学習発表会です。
 ここまで子どもたちを温かく支えていただきありがとうございました。明日の子どもたちの頑張り、楽しみにしていてください。今日はリハーサルをしましたが、その時点で私は感動していました。明日私が壁を向いていたら泣いています。
 子どもたちが生み出す音や声も大事ですが、やはり一番良いのは表情ですよね。見ていただく際にも色々な楽しみ方をしていただけたらと思います。
 そして明日全力で頑張り切った子どもたちを、思いっきり認めてあげていただけたらと思います。よろしくお願いいたします。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

学校沿革史

学校経営方針

学校だより

保健だより

給食だより

小中一貫教育構想図等

学校評価

学校いじめ防止基本方針

学校のきまり

京都市立養正小学校
〒606-8226
京都市左京区田中飛鳥井町1
TEL:075-791-7184
FAX:075-791-7185
E-mail: yousei-s@edu.city.kyoto.jp