京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/10/16
本日:count up11
昨日:107
総数:598686
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
令和8年度入学児童対象の就学時健康診断 11月27日(木)13:30〜16:00(3部制です)   南側の門からお入りください。内科検診を行いますので、上下に分かれた服装でお越しください。

【4年生】理科 ヒトの体のつくりと運動2

画像1画像2
ヒトの体の骨や筋肉について調べたあとは、他の動物の骨や筋肉についての調べ学習を行いました。ヒトとの共通点を見つけたり、その動物ならではの特徴を見つけたりしていました。

【4年生】理科 ヒトの体のつくりと運動1

画像1
理科でヒトの体のつくりと運動の学習をしています。
重い荷物を持った時の腕の筋肉の様子を観察しました。
実際に自分の体を動かして、確かめながら学習ができているようです。

MST4【5年生】

 自由選択学習では、分からないことをブースでヒントをもらったり、友だちと教え合ったり、教科書のQRコードを見て考え方を確認したりしながら学習を進めています。
画像1画像2画像3

持続可能な社会へ【5年生】

 家庭科では、「持続可能な社会へ 物やお金の使い方」の学習を進めています。今日は、売買契約について学習をしました。売買契約が結ばれるのはいつなのかを予想し、みんなで理由を出しました。売買契約について学習した後は、インターネットで物を買う時の注意や支払い方法での注意について話しました。
画像1画像2

音楽発表会に向けて1【5年生】

 運動会もまだ終わっていませんが、子どもたちは音楽発表会に向けても活動を進めています。伸びをしたり、口を大きく開けたりしながら声出しをした後、音楽発表会の歌を歌いました。はじめはあまり声が出ず、上手くハモれていませんでしたが、少しずつ声が出てきて最後はきれいな歌声で歌えていました。
画像1画像2画像3

総合【岩倉地域のまちづくり3】

付箋にアドバイスを書いています。
画像1
画像2
画像3

総合【岩倉地域のまちづくり2】

交流の様子です。
画像1
画像2
画像3

総合【岩倉地域のまちづくり】

友達の提案に対して、アドバイスをしました。たくさんのアドバイスをもらって、さらに練り上げようとする姿勢が見られました。
画像1
画像2

【2年生】秋がいっぱい

国語科の学習の様子です。

秋に関する言葉をあつめ、交流しました。

まだ秋らしさを感じる場面は少ないですが、自然や食べ物などから季節を感じていってほしいなと思います。
画像1画像2画像3

【2年生】かけ算(1)

画像1
算数科の学習の様子です。

かけられる数をもとに問題をといて答えを求める練習をしています。

図をかいて考えることも大切にしています。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
京都市立岩倉南小学校
〒606-0010
京都市左京区岩倉北四ノ坪町33
TEL:075-791-3207
FAX:075-791-3208
E-mail: iwakuraminami-s@edu.city.kyoto.jp